前回の続き
そのあともプラプラしていたのですが、
あるブース↓で出展品を見ていると、スタッフの方が声をかけてくれました。


まぁ、わたしはネジではなく飛行機の模型が置いてあったので見ていただけなのですが・・・(笑)
ありがたくも説明と実演をいただきました。


この会社はアキュレイトさんというのですが、
どうやらインサートというのはねじの穴の補強に使われるようで、
これはアキュレイトさんの公式サイトの画像ですが、
今までの物は上の写真の左(下のイラストでは右)のように真ん中に引っ掛けるところがあり、ここに引っ掛けてねじ穴に入れていたそうです。
入れた後は、このままだとねじが入らないので真ん中の棒をペンチでちょん切るようなのですが、当然抜けなくなるので再使用できません。
アキュレイトさんが作っているのは右のインサート(下のイラストでは左)で、これはひっかかるところがついていてそこに引っ掛けて回すので、
逆にとるときも引っ掛けて回せば取れるので、ねじ穴はもちろんインサートも再利用できるそう。
そしてこれはバネ素材でできているのでがっちりねじ穴にくっついて補強してくれるそうです。

これは当然航空機などにも使われているので、航空宇宙展に出展されているようです。
すごい人たちが、いるんですねぇ(; ・`д・´)

そのあとプラプラ歩いていると、
謎に動いている装置がありました。




こちらはアルテックスという会社さんのブースでした。
アルテックスさんは電子部品輸入販売商社として30年の実績があるそうです(とHPに書いてあった)
メモ
帰ってHPみたら案内してくれた方が社長さんと似てるきがしますが、
もしや社長さんだったのかしら? ちなみにブログに書くことを快く快諾してくれました。
※こちらのページに詳しく書いてあります。
横にこれを制御してる基板みたいなのがあったんだけど、
確かにそれをみても制御工学をやってみようとはなかなか思わないかも(;'∀')
こういうラジコンみたいなのとか、ゲームみたいなのから始まったほうがたのしいしね。
教材としてはいいと思う。


メモ
The Aero 2 allows you to teach and research more control systems courses and topics than any other solution on the market. Equipped with a collection of high-fidelity sensors, our traditional open-architecture software, and reconfigurable dynamic properties, the Aero 2 can be used to teach almost all undergraduate control systems topics and for a variety of research applications.
Aero 2 を使用すると、市販されている他のどのソリューションよりも多くの制御システムのコースやトピックを教え、研究することができます。Aero 2 は、高忠実度のセンサー、当社の伝統的なオープンアーキテクチャソフトウェア、および再構成可能な動的特性を装備しており、ほとんどすべての学部の制御システムのトピックの教育や、さまざまな研究用途に使用することができます。
上の動画は羽が二枚だけど、
羽が4枚のドローンみたいなやつもうってました。

お姉さんの話によると、
Quanserという会社の名前はQuestion+answer=Quanserだそうです。
それを言われると逆にアルテックスの名前の由来も気になるところですが。
それは次回の宿題にしましょう。


普段出不精でまだ外に出ることに慣れていない身のため疲れます。
外に出て人とあって仕事の人脈を広げると誓ったのですがまぁつかれますね(;'∀')
そのうち慣れるのでしょうか?
自然でマイナスイオンと言ってる人もいますが、
わざわざ滝までいくより家にいたほうが絶対リラックス効果があるんじゃないかとまじめに思います。
ちなみに、忘れていましたがMrと彼のアシスタントは別行動です。

様子を聞こうと思って連絡しましたが、電話も出ないしチャットも見ません。
会場は広いので探せません(; ・`д・´)

ともう一人の社員を誘いカフェに行きます
この時点で2時間半位経ってるのですが、
ぽんころ的には2時間も立ちっぱで展示会を回るなんてわが人生のギネス記録に乗るような最長記録です(; ・`д・´)
メモ
翌日やっぱり筋肉痛になた
まじでこれ食べたら帰っちゃおうと思ってんだけど、
食べてる間にMrから連絡がきたので一緒にかえってきました
めでたしめでたし
お客として2時間見るだけで疲れるのに、日本の企業の方もそうですが、海外の企業の方も飛行機で来てホテル泊りで一日7時間もあそこにいて(4日間)皆様体力オバケですね(; ・`д・´)
ぽんころが体力ないだけなんだろうか。
せめて普通の生活ができるくらいの体力は付けたいと思いますです。
総括のお時間
さて、国際航空宇宙展、いかがでしたでしょうか?
一般公開は明日(10/19日(土))なので、ぜひ皆様も楽しんできてください。
明日は子供向けイベントもあるようです。
大人は当日券で1500円、大学生以下は学生証があれば無料です。
当日券ってその場で買えるのか、ウェブで買うのかわかんないから明日行くなら聞いた方がいいのかも。
たぶんその場でも帰ると思うけど。一応今日中に買えば300円わりびき。
2フロア使っていて、
アキュレイトさんとアルテックスさんは下の階にありまして、
そんな離れてないのでぜひみてきてください。
航空宇宙展は3年に一回やってるぽいので(コロナで今回は6年ぶり?)
これを逃すとしばらくはやらないと思います。
今後もぽんころちゃんはこのような仕事の人脈が広がる(広がらなかったけど)場所には行こうと思っているので、
外に出るのは嫌ですが何かビジネス系のイベントがあれば教えてください(^^♪
誘わないでください誘ってください^^^^
それではこれで終わりにします。
また次回の航空宇宙展でお会いしましょう(^Д^)
あでゅー(^Д^)