みなさまこんにちは、ぽんころです(`・ω・´)
涼しくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?

たぶん今月末まで暑くていきなり冬になるんでしょう(; ・`д・´)
英会話のレッスンは今は復習をしていて新しいところには進んでいないんのですが、
少し新しいところにも突入していたので今日はその日記を書いておきますです。
魔女の弟子ぽんころ 58 59
今回Two-word verbsというのを習いました。

「動詞+副詞」とか「動詞+前置詞」で1つの意味として使う熟語みたいなものです。

じゃないと言っている意味がわからないことがあるからね。
2つのワードで1つの意味になる言葉を覚えるだけなので難しくはないのですが、
よく使う例を挙げておきたいと思います
メモ
give backー返す
pick upー拾いあげる
shut off ー止める
turn onーつける
pick upには「迎えに行く」って意味もあるので
明日迎えに行くよと言いたければ
i will pick you up tomorrow
となります

※代名詞は真ん中に入れて使う
(it,this,him,herとか)



みたいにね
真ん中に入れないといけないルールは代名詞だけで、
代名詞でなければどっちでもいいです。
(真ん中でも後でも)
「電源を付けてください」は
Please turn on the light
もしくは
Please turn the light on
となり、The light は代名詞じゃないのでどっちでもいいです。
「それ」をつけてくださいは
Please turn it on
となります(itが代名詞だから真ん中に入る)
(turn on itは×)
メモ
Turn on it とはいわないと教科書に書いてある。
turn the power onは代名詞じゃないから大丈夫。
※itは「それ」って言って伝わる会話の流れじゃないと使えない
ここまで代名詞は間に入れると話してきましたが、
代名詞であっても中にいれちゃいけない完全に2-Wordをつなげて使わないといけないものもあります。
メモ
例えば
run into(偶然会う)
run out(なくなる)
call on(呼びかける)
drop in(立ち寄る)
これらは絶対分けないで使うので代名詞は後ろに置きます。

はいそうです
頑張って覚えましょう。
どれがセパレート可で、どれがセパレート不可かはグーグルさんに聞いてください
でも基本的には全部わけないで使ってればOKなだけで、代名詞だけ間に入れておけばいいと思います。
で、分けられない方の代名詞をどうするか迷うと思うのですが、
セパレート不可な方は代名詞がそのあとの説明の前に来るって覚えておけば普通に使ってて間違えないと思う。

ということで、
I ran into him at the bank.
(銀行で彼とばったりあったよ)
前の文章と後の文章の接続に代名詞を使ってれば間違いない気がする。
まとめ
Two-word verbsは間にほかの言葉を入れていいものと、入れてはいけないものがある。
代名詞は間にいれる。
くっつけて使わないといけないものは代名詞は後ろの前置詞の前に置く。
2~3回使えば口が覚えるので意識して覚えなくていいと思います。
おかしの時間
今回は魔女の家にお菓子があったので買っていかなかったので簡単にご紹介したいと思います。
これ中はヨックモックのクッキーだったんだけど、
ヨックモックってこんなところともコラボしてるんですね(;'∀')
味がちょっと普通のヨックモックと違うらしいけどぽんころにはわからず・・・
あとは魔女が誰かからいただいたクッキーをもらいました。

メモ
魔女はwitch
Wichっていうのは古い言葉で塩って意味らしいけど
塩キャラメルってこと(;'∀')?
テラ・コンフェクトって会社が出しているお菓子で、主に首都圏にお店があるので探してみてください。
結構ミニマムな数が入ってるセットも売ってるので手渡しのサイズにちょうどいいかも。
あとは魔女がお友達からもらったおせんべいと(中身は写真を撮り忘れた)
魔女が持っていたラスクです。
このラスクはパティシエシマってところが作っているそうなのですが、
HPのお知らせの更新が2022でなんとも言えない雰囲気が漂います(;'∀')

歯が折れるような硬いラスクではなかったです。
総括のお時間
いかがでしたでしょうか?
Two-word verbsはやっててわからない所がそんなになかったです。
赤い本の復習が終わったらまた先に進みたいと思います。
来年外人さんが来るときはお手洗いの案内位一人でできるようになりたいな(^^♪
とは思っているのですが、お手洗いの案内といいつつもその間に雑談がはいるので難しいのです(; ・`д・´)
今月は書くことがたくさんありますが、
いつも文章が長くなるのでサラっと終わるようにしようと思っているので、
今日はこれでサラっと終わります(; ・`д・´)
ではまた次回お会いしましょう(;'∀')
あでゅー(^Д^)