こんにちは、ぽんころです(`・∀・´)
年末ですがいかがおすごしでしょうか?

みなさん最近映画は観ましたか?
ぽんころはあまり映画をみるタイプじゃないのですが、
水曜日に魔女と英語の課外授業で映画を見に行ってきたので、
感想を書いていきたいと思います。
※ストーリーのネタバレはしないけど、バッドエンドかハッピーエンドか位は言うので、これから見る人は読まないでください。
逆に結末は言わないけどハッピーエンドかバッドエンドかは言うので、これから見に行きたいけど、カポーで見ていい映画かどうか判断したい人は読んでください。

メモ
カポー=カップル(kʌ'pl)
では行きます。
きっと、それは愛じゃない
あらすじ
ドキュメンタリー監督として活躍するゾーイは、久しぶりに再会した幼馴染で医師のカズから、見合い結婚をすることにしたと聞いて驚く。なぜ、今の時代に親が選んだ相手と? 疑問がたちまち好奇心へと変わったゾーイは、カズの結婚までの軌跡を次回作として追いかけることに。「愛もなく結婚できるの?」と問いかけるゾーイ自身は、運命の人を心待ちにしていたが、ピンときては「ハズレ」と気づくことの繰り返し。そんな中、条件の合う相手が見つかったカズは、両親も参加するオンラインでお見合いを決行。数日後、カズから「婚約した」と報告を受けたゾーイは、カズへの見ないふりをしてきたある想いに気づいてしまう
公開日: 2023年2月24日 (イギリス)
監督: シェーカル・カプール
制作:ワーキング・タイトル・フィルムズ
※公式さんより引用
まぁ、ハッピーエンドですよ(;'∀')

でもハッピーエンドですって言った所で、
①誰とも結婚しないで一人で生きてくのがハッピーなのか、
②幼馴染とくっつくのがハッピーなのか、
③親が決めた相手と嫌々結婚したけど幸せになるのがハッピーなのか
④それ以外のハッピーがあるのか
何がハッピーかは表現の仕方によって違うしね。

まぁ誰か我慢して悲しくなって終わるようなエンドじゃないのですが、
制作会社のワーキング・タイトル・フィルムズはハッピーエンドが好きな制作会社らしいですね。

この映画もそうですが、そういえば魔女にオススメされる映画って主演がイギリス人の俳優って映画が多い。
でもぽんころちゃんはイギリス英語がちょっと苦手です。

単語もアメリカ英語と違うし、発音もアメリカ英語と違うし
聞いてるだけでイギリス人かアメリカ人かわかります。

イギリス英語が悪いっていってるんじゃなくて、
学校で教えてるのがアメリカ英語だから、
習ってるのと違うと自分の能力がなくて聞き取れてないのかわからないので心配になります(;'∀')
さて、愚痴はおいておいて、映画の内容をお話ししましょうか(;'∀')
ドキュメンタリー映画監督の主人公が、幼馴染からお見合い結婚するって言われるんだけど
なんでこの時代に親が決めた好きでもない相手と結婚するんだ(;'∀')
と思ってその様子をドキュメンタリー映画にするっていうストーリーです。
ただそれだけの内容
んで、強烈なのは
親がお見合いを仲介して自分で選ぶんじゃなくて、
親が相手を選んで本人は親の選んだ相手と結婚するってところ

この映画のタイトルは「それって幸せなの?」でよかった気がする。
親の決めた相手との結婚も大変そうですが、
主人公もマッチングアプリでいつも失敗してたり、
妥協して選んだ相手に自分の事好きじゃないと看破されてフラれたり、
1%でも妥協した自由恋愛が幸せってわけでもないぽい。
一方で、親が決めた相手との結婚は、親が子供のためを思って選んだんだから絶対幸せなんだそう。
※はじめは幸せでなくても。
これは強制力があるというか、宗教的には親の選んだ相手と結婚するのが当たり前なので、
幼馴染の妹は親が選んだ相手ではなく、自分で好きになった人と結婚して家族から破門されてます。

結末は見てほしいのですが、
誰も不幸にならない終わり方をするので、カップルで見るのもオススメです。

映画の感想
面白かったですし、最後はちょっと感動しました。
ギャグっぽいのもあるのでププっと噴き出してる人もチラホラいました。
この映画の言いたいことなのですが、
親の決めた相手と結婚するのと
自由恋愛で決めた相手と結婚するのと
どっちが幸せかって話。
じゃないです(;'∀')
何かを妥協して結婚するのは幸せなんですか?って話。
ちなみに答えはYesでもありNoでもある。
ってなわけで、皆様、妥協するのは辞めましょう(;'∀')
ルックス、性格、収入(^Д^)
親が納得しないなら親すら捨てていいです(^Д^)

一応、映画内では親と決めた相手と結婚してる人たちは幸せそうにしてます。
最初はぎこちなかったと言ってたけど時間が経つと愛になるらしい。

近くにやっている映画館があれば、冬休み中にぜひカップルで見てきてください。
お勧めします(^Д^)
使える英語はあったのか?
イギリス英語だったからあまり聞き取れませんでした

映画に集中しちゃってあまりリスニングはできなかったんだけど、
途中で主人公と幼馴染が口論してるときに
What do you want?
って言ったのね、
この時出てた字幕は「どうしたいの?」なんだけど、
ぽんころWhat do you wantって、
ポジティブな意味で、何がしたいですか?って聞く時に使うもんだと思っていたのですが、

喧嘩をしてて、どうしたいの?(ブチキレ)っていうときにも使えるっていうのが意外でした。
to do はあった方がいいのか無くていいのかわかりませんが、
確かにポジティブな意味でもネガティブな意味でも同じ言葉でOKよね。
これはない発想だったので勉強になりました。

配信が始まったらなんて言ってるのか答え合わせをしてみたいと思います。
そうそう、タイトルなのですが、
「きっと、それは愛じゃない」というのは日本語のタイトルで、
英語のタイトルは「What's Love Got to Do with It」です。
これは日本語にすると、「それって愛と何か関係あるの?」みたいな意味になると思います。

日本語のタイトルもいまいち何を指しているのかわかりにくいのですが、
英語にすると更に何を指しているのかわかりません(;'∀')
タイ料理をたべてきた
映画のあとは魔女と銀座でタイ料理をたべてきました(`・∀・´)

この日は27日だったので仕事納めの企業も多くて、忘年会してる人も多かったです。
場所はセンディーテラスっていうお店で、
タイ王室公認のシンハービールというのが生で飲めるお店のようです。
シンハービール、飲みましたが、あっさりとしてるビールでおいしかったです。
ぽんころは苦いビールが苦手なので(;'∀')
瓶ではそこらへんで売ってるらしいけど、生で飲めるお店は日本にはあまりないようです

パクチーは食べれないけど魔女が食べてくれたので良しとします(`・∀・´)
そしてお席がめっちゃ景色が良くてちょっとこわかったです(;'∀')
そして月初に一緒に買いに行ったクリスマスプレゼントをもらいました(笑)

これは魔女の家で借りた時にとてもいい匂いだったのですが、
クリスマスプレゼントにくれました(^Д^)

これ付けてたら超いい匂いの人なので、おじさんでも使うといいと思う。
手に付けて余ったらちょちょっと髪を触りましょう
通り過ぎるときにいい匂いになると思います

この匂いのソリッドパフュームもあるそうなので、気になる方はぜひ(^Д^)
総括のお時間
いかがでしたでしょうか?
「きっと、それは愛じゃない」は、お勧め映画なのでぜひ見てきてください(^Д^)

あとシンハービールね。機会があったら飲んでみてね(つω`*)
ぽんころはこれにて今月のイベントの日記は全部書き終わりましたので、
明日は恒例の年末の日記を書こうと思います。
残り二日ですが、今年も最後までお付き合いください(^Д^)
いじょう(`・∀・´)