みなさんこんにちは、ぽんころです(`・∀・´)
たいぶ寒いですがいかがお過ごしでしょうか?

一昨日は24度でしたけどね(; ・`д・´)
金曜日は24度だったので、
外ではスーツの上着を脱いで歩く暑さでした。
2日後の今日はダウンが必要です。
夏と冬しかないのはいいのですが、
隔日で切り替わるのは辞めてほしいです。

ちょうど英語のお話になってきたので、
早速お勉強のお話に進みたいと思います(^Д^)
魔女の英会話教室 45
今日は前回少しだけ習ったHowの使い方を詳しくやっていきました。
どう?どのように?どれくらい? です。
Howのバリエーションが多くて今日はここしか習ってないので、ペロペロと書いていきます。
まずHowの使い方の1つ目は、交通機関を聞く時に使うとありました
交通機関というかどうやって来たか聞きたい時ね。
How did you get here?
(どうやってきたの?)
です。
過去形なのはもう到着してる人に聞いてるからです。
以下のように答えてもいいのですが
メモ
I drove(運転して)
I took a taxi(タクシーに乗って)
I took a bus(バスに乗って)
I flew(飛行機で)
I took a train(電車に乗って)
I walked(歩いて)
次のように答える場合の方が多いみたい
ポイント
By car(車で)
By taxi(タクシーで)
By bus(バスで)
By plane(飛行機で)
By train(電車で)
On foot(徒歩で)
歩くだけONなので注意してください
※Byの使い方の一つは輸送の手段を表しているから
次
Howはよく形容詞か副詞と一緒に使われる
メモ
How old are you?
(何歳ですか?)
How tall is he?
(彼の身長はどれくらい?)
How big is your apartment?
(あなたのアパートはどのくらいの大きさですか?)
How sleepy are you?
(どれくらい眠いですか?)
How hungry are you?
(どれくらいお腹が空いていますか?)
How soon will you be ready to leave?
(どれくらいで出発の準備ができますか?)
How well does she speak English?
(彼女はどのくらい英語を上手に話せますか?)
How quickly can you get here?
(どのくらい早くここに着くことができますか?)
※黄色は形容詞、赤が副詞(のはず・・・)

っていうか海外の身長の言い方は何フィート何インチなのね・・・
そこを今やろうとするとやる気がなくなるので辞めておきましょう(;'∀')
次
頻度を表す時はOften
How often do you go shopping?
(どのくらいの頻度で買い物に行きますか?)
ぐちゃぐちゃ長く答えなくてシンプルに答えたらいいです。
Every day(毎日)とか
Once a week(週一回)とかね
メモ
もっと具体的聞きたい場合は
How many times a day /week/month/year
と聞けばいいです。答えもシンプルに OnceとかTwoとかでいいです。
次
距離を聞く時How far
How far do you live from office?
(オフィスからどのくらい離れたところに住んでいますか?)
これも詳しい単位を聞きたい時は

(何マイル?)

(何キロ?)

(何ブロック?)
何ブロックは日本では使わないけど、
上記のように聞けばよいでしょう
manyなのは数えられるもの(単位・数値)を聞いてるからです。
※How long は中学校でやったので飛ばします。
次
形容詞と副詞で始まらないもの
最初のDid以外は形容詞か副詞でしたが、
最初に戻ってそれ以外を見ていきます。
How do you spell ”coming”?
(Comingのスペルは?)
How do you say ”Yes” in Japanese?
(「はい」は日本語でなんと言うの?)
How do you pronounce this word?
(この言葉はどうやって発音するの?)

youが入ってるからそう思っちゃうんだけど、
How do youのセットが「どう」とか「どうやって」って意味なので、
youだけ取り出して考えないようにしましょう。

最後に、
はじめましての意味のHow do you doですが、
特にアメリカではあまり使う人はいないようです。
調べたのですが、今となってはかなり古風な言い回しなので、
(お初にお目にかかります的な?)
使うとしたらイギリス(ヨーロッパの)方が多いようです。
フォーマルな場所では使われることがあるかもしれませんが、
Nice to meet you と同じなのでご安心を。
おかしの時間
さて、やっとお勉強が終わりました。
今日は魔女のおうちに1万5千円の紅茶があるとのことだったので、
ケーキを持っていきました。

グラマシーはいつもは多くても3組くらいなのに、
今日はなんかエスカレータの方まで並んでました・・・

何にしようかちょっと迷ったんだけど、
別にいつもみたいに同じものを2つ買う意味が無い事に気づいたので
マスカットのタルト
と
フルーツと紅茶のタルト
を買いました。
一個800円以上します
グラマシーのケーキは一度たべるとそこらの量産ケーキが不味く感じてしまうので、ご注意ください。

高い紅茶があるので今度飲もうね。
という話は随分前(夏ごろ)にしてて、
どんなものが気になっていたのですが、やっと登場してくれました
ぎゃあああああ(^Д^) すごい(^Д^)
と、過剰に驚いてみたりしましたが、
こういう見た目だということは前に見せてもらったので知ってました。

問題は中身ですよ。

と、ロックグラスみたいなのを出す魔女。


だって・・・
説明書では全部ワイングラスに入ってんのよ(;'∀')
入れ物からしてどう考えてもワインに対抗してます。
・・・ということでワイングラスを出してもらいました。
※色は普通の紅茶のようです
蓋はコルクではなくガラスの蓋(;'∀') すごいオシャレ

ゴクゴク
・・・
・・・・・・・
(; ・`д・´)!!
やだもー、普通の紅茶じゃーん(^Д^;)
特に甘いとかそういうわけでもなく、抽出しただけの紅茶の味
(ダージリン)
味の感想はリプトン程度の紅茶しか飲んだことのないワタクシが言っても営業妨害になるから言わないけど
正直リプトンとどう違うのかわからない(;´д` )
お正月にやってる格付けチェックで出していいレベルだと思う。
多分紅茶マニアみたいな人にはわかるのかと。
いつもいいますが、紅茶が悪いんじゃなくてぽんころの舌がまだそこまで理解できないだけです。
ちなみに魔女が飲んでどういう感想を言ったかというのは
書けきません(^Д^;)
でも、飲み込んだ後口の中にフワっと広がるダージリンの香りで、
これが高級であるに違いない事はわかります。

間違いなく高級なおしゃれ贈答アイテムなので、気になる方は調べてみてください。
これは1万5千円らしいのですが、
5~6万円の物や33万円の物も売ってます

ロイヤルブルーティさんと言うらしいです。
同じシリーズで緑茶もありますので、それこそ海外の方へのプレゼントとか、
贈答品とかにはいいかもしれないですね。
海外からの来賓のご案内は今後もあるので、覚えておきたいと思います。
多分こういうのって、初めて飲んだ時にはわからないと思う。
一か月くらい飲み続けて、ふとリプトンに戻った瞬間にわかる類のものでしょう。
はじめてした贅沢はよくわかりませんが、贅沢から一般に戻ると真の違いに気付くのです。
贅沢とはそういう物なのです。
こういうセレブファミリーの近くにいると、一般人が見ないようなとんでもアイテムばかり見られるので飽きませんね(;'∀')
今後もウォッチングを続けたいと思いますです。
総括のお時間
さて、いかがでしたでしょうか?
Howはとりあえず動詞か副詞、形容詞につなげればなんでも作れます。
おうちで練習してみてください。
来週は、魔女とクリスマスプレゼントを買いに銀座に行ってきます。
誰のプレゼントかって、ぽんころと魔女の(笑)

趣味が合わない物あげてもタンスの肥やしになるだけなのね。
銀座といえば、そろそろクリスマスツリーがあってもおかしくないですね。
あったら見てこようと思います。
ついでにディナーをしてこようと思いますのでまた写真を載せます(`・∀・´)
年末が近くなっていますが、めちゃくちゃに寒いので体調にお気をつけください。

みなさまのけんこうを、おいのりしております。
いじょう(^Д^)