雑記

海外からのお客様をご案内した話 3

前回の続き

今回は写真たくさんあります。

 

ホテル椿山荘到着

東京駅からタクシーで25分位でホテル椿山荘に到着しました。

 

タクシーが到着すると、帽子をかぶった方がタクシーの前まで来てくれます。

 

ぽんころ
やっぱり帰ろう(;´д` ) 私の住む世界と違う

 

ちょっと違うぐらいじゃない、だいぶ違う(;'∀')

ピカチュウが入った袋なんか持ってる場合じゃない(笑)

スマホを出す雰囲気じゃなかったので画像は公式さんからの引用です

 

中に入ると立派なロビーがあります

 

案内図を見ていると、どちらまで行かれますか?と声をかけてくれました。

自分で調べようと思ってたのですが、

そういう庶民的な世界ではないようです。

 

セレブの世界ではお客は全てを任せればよいのです。

 

4階まで行きたいことを伝えると

エスカレーターの場所を教えてくれました。

 

エスカレーターで上がっていると、

上りと下りが交差するところで、エスカレーターで降りてきた人から挨拶されました。

 

ぽんころ
・・・だれw

 

全然知らない人でしたが、挨拶されたので頭を下げます。

 

ぽんころ
ねぇ?今の知ってる人?

 

うちの社員に聞くともちろん知らない人とのこと。

 

ぽんころ
誰だったの今の(笑)

 

エスカレーターを降りるとその人が急いで階段から上がってきました

 

ご案内いたします。こちらです

 

ぽんころ
(ホテルの人だったのか(;'∀'))

 

お迎えに来てくれるのもすごいのですが、

なぜエスカレーターで上がってきただけなのにわかったんでしょう。

 

ぽんころ
一流ホテルすごい(;'∀')

 

 

中に入るとうちの会社の人間は到着していましたが、

海外の方はまだ到着されていませんでした。

 

社長と社長夫人にご挨拶をします

 

ぽんころ
Mrスマートのお母さんって初め会った

 

彼はお母さんには全く似てないですね。お父さん似のようです。

 

歓迎会開始

直後に海外の方々5人も到着され、歓迎会が始まりました。

最初の30分はウェルカムドリンクで立ち話

頃合いをみてお食事開始のようです。

 

社長同士が挨拶をしていたのですが、

英語が難しくて全部は聞き取れないけど、

どうやら来年でうちの会社と代理店契約をしてから10周年、

あちらの会社は来年で設立から35周年なので、

一緒にお祝いをしましょうみたいな内容でした。

 

ぽんころ
まさかチェコに行くとか言わんだろうな(;'∀')

 

料理を紹介します

ぽんころは所詮英語も話せない賑やかしのメンバーなので

お仕事関係の事は社長やミスターにまかせて

料理を楽しもうと思います。

 

料理

①鰤の九条葱ソース・芽野菜/胡麻豆腐 くこの実 山葵 鼈甲餡/鮟鱇の肝 青葱 ちり酢

②鯛の葛打ち 順菜 茸 紅葉人参 芽葱 柚子

③本鮪 河豚の叩き 烏賊鳴門 大根妻 山葵 紅蓼 大葉 花穂 小菊

④米茄子の鴫炊き 白髪葱 合鴨ロース

➄鰆柚庵蕎麦米餡 里芋 原木椎茸たまり煮

⑥ちりめん山椒御飯 香の物 袱紗味噌仕立て

⑦水菓子 甘未

 

ぽんころ
読んだって何の料理かわかんない

 

海外の方ははそれぞれアルコールアレルギーがあったり、

ベジタリアンだったり

宗教上の理由で豚とシーフードが食べれなかったり

個別メニューになっているようです。

 

あちらが5人、こちらが6人

結構な人数ですね(;'∀')

 

ぽんころ
さぁ頂きましょう(^Д^)

テーブルの上に両国の国旗が乗ってる所がいいですね。

英語が話せるホテルのスタッフが3人もついてくれて、

写真を撮ったり飲み物や食べ物等の配膳をしてくれます。

 

step
1
鰤の九条葱ソース・芽野菜/胡麻豆腐 くこの実 山葵 鼈甲餡/鮟鱇の肝 青葱 ちり酢

これはですね(;'∀')

左はぶにゅぶにゅしたお豆腐。

右はアンコウの肝

真ん中上はお刺身が入ってました。

 

ぽんころは生が食べられないので、

お刺身は隣の子に食べてもらいました

 

ぽんころ
外人さんの食べれないものはあんなに綿密に調査するのになんでぽんころの事をわすれるんですか(;'∀')

 

鮟鱇の肝もフライドポテトとからあげの世界からきたぽんころの口には合いませんでしたのでウーロン茶で飲み込みます(;'∀')

 

ぽんころ
好き嫌いがない人がうらやましい

 

皆様はお箸での食事は慣れていないようで、

ぽんころの手元を観察しながらたべていらっしゃいました(笑)

 

ぽんころ
なんで観察されるのかと思ったら食べ方がわからないのね(笑)

 

step
2
鯛の葛打ち 順菜 茸 紅葉人参 芽葱 柚子

 

これはですね(;'∀')

全然味がしませんでした(;'∀')

ほぼ素材の味のみ

いつも食べてるものと違い高級すぎるので味が良くわかりません。

 

前に「叶姉妹が食べてる物はほとんど味がしない」と聞いたことがあるのですが、たぶんこれです(;'∀')

食べ物は高級になるにつれて味は薄くなるのです。

 

こういうものは素材の味とか旨味を楽しむのだと思いますが、

まだそこまでのレベルの舌をぽんころは持ち合わせていないようです。

 

これはお箸で食べればいの?

と聞かれたのでYesと言いましたが、

確かにスプーンで食べそうな気もします。

 

外国ではお椀に直接口を付けるということもあまりしないようですね。

 

step
3
本鮪 河豚の叩き 烏賊鳴門 大根妻 山葵 紅蓼 大葉 花穂 小菊

これはですね(;'∀')

ぽんころ食べてないので味がわかりません(;'∀')

隣の子の空のお皿と交換しました。

 

ぽんころ
それもよくないんだろうけど、全く手を付けないのも気になるよねぇ

 

ぽんころと同じくシーフードが食べれない外人さんのメニューは、

アボカドやトマト、椎茸をお刺身のように盛ったものでした。

 

ぽんころ
ぽんころそっちのほうがよかった(笑)

 

step
4
米茄子の鴫炊き 白髪葱 合鴨ロース

これはですね(;'∀')

茄子(なす)です。

皮が向いてあるから色が白いけど

お箸で崩れるくらいトロトロになっています。

おいしいというか食材の味はしました。

 

ぽんころ
味付けは最低限です

 

味が最低限っていうか、いつも食べてるものが濃過ぎなんじゃ?

 

step
5
➄鰆柚庵蕎麦米餡 里芋 原木椎茸たまり煮

これは焼魚なのか蒸してあるのかとりあえず魚です。

お魚なので特段おいしいも何もないんだけど、

味付けがほとんどないのでお魚本来の味が感じられます

 

ぽんころ
薄味に慣れてきたよう

 

step
6
ちりめん山椒御飯 香の物 袱紗味噌仕立て

 

これはですね・・・・

正直見てびっくりしたんだけど、

 

ぽんころ
今まで豪華だったのになんでここで質素になるの

 

と思いました(笑)

なんか文化的背景があるのかもしれません。

 

特に美味というわけでも全然なく。

お味噌汁がめっちゃ熱かったです(;'∀')

 

ぽんころ
100℃のお味噌汁(^Д^)

 

step
7
水菓子 甘未

これはただのあんこが入った和菓子とフルーツでした(;'∀')

 

途中で箸の使い方は難しいね。と話していたのですが、

子供はお豆をつかんで練習するんだと社長が言って笑いを誘ってました。

お箸の持ち方レクチャーもしてました。

 

あらタイムリー(^Д^)

 

ぽんころ
プレゼントは箸なので帰ったら存分に練習したまえよ(^Д^)

 

日本に来る前に家で練習するようにとっておいてくれるとうれしいですね(`・∀・´)

 

プレゼントを渡す

そしてついにその箸を渡します。

食事の後のプレゼント交換です。

フィリップご夫妻は社長から湯飲みをもらっていました

 

うちの社長が湯飲みが英語だとyou know meとかシャレを言ってました(;'∀')

 

ぽんころ
you know meって(;'∀')

 

お箸を渡したらチョップスティックスと言って喜んでくれてましたね。

 

ぽんころ
フィリップはピカチュウと写真と撮ってた(笑)

 

フィリップはお子様が3人いらっしゃるそうなので、

お湯に溶かすとポケモンが出てくるバスボムも3つ入れておきました。

チェコでは日常的にお風呂に入る文化があるかはわかりませんが(;'∀')

 

日本庭園散策

最後に、椿山荘にある日本庭園を散策して終わりです。

日本庭園は入場無料みたいなのがネットに出てますが、

あくまでホテル利用者は無料って意味なのでご注意ください

ホテルのレストラン利用だけでも入場料を払えば入れるようですが(2000円くらい?)、一般の方は入れません。

雲海がなんちゃらって書いてありましたが

まさかの時間で起動する人工雲海(;'∀')

 

こんなこと言うと感じが悪いけど、

そもそもぽんころには「芸術的な物を見て感動する」という感性がないので

別段何も感じなかったのですが、

海外の方が楽しめたのならよかったと思います(;'∀')

 

ぽんころ
正直でよろしい

 

ホタルもいるようなので気になる方は泊まってみてね(`・∀・´)

1泊6万円以上ですが・・・(;'∀')

 

お開き

日本庭園の散策がメニューの最後だったので、

散策後、海外の方々はそのままタクシーでホテルへ帰られました。

 

もちろんさよならの儀式もあります。

 

ぽんころ
see you again

 

とか

 

ぽんころ
Nice meeting you

 

とか

 

ぽんころ
Thank you for today

 

とか、合ってるのかはわかりませんが、

そんなことを言いつつ握手をしてお別れです。

 

ぽんころ
こんな赤ちゃんみたいな英語しか話さないのに超疲れた(; ・`д・´)

 

感想

料理はおいしくなかったです。

 

ぽんころ
ぎゃーw そんなこと言ったら社長に怒られるよ(;'∀')?

 

どうせみてないでしょこんなブログ(;'∀')

 

一応補足しておくと、料理が悪いのではなく、ぽんころが好き嫌いが激しいだけです。

あと、高級な物が分かる舌でもない。

魔女とたまに美食修行してるので、舌の修行が完了するまであと数年お待ちください。

 

国際交流とは、普通段階を踏んでいくような気がしますが

いきなりちゃんとした国際交流だったので

まぁ英語不足ですよね

 

ぽんころ
良い経験になりました

 

集合写真です

 

それ以外に喋った英語は、

食事中にフィリップ社長に

 

How long does it take to get to Nagoya?(名古屋まではどれくらいかかるの?)

※先に帰った通訳の方が名古屋から来てるから

 

って聞かれたので

なんで英語話せないの知っててぽんころに聞くんだ(;´д` )

と思いつつ

 

ぽんころ
about 2 hours by train(電車で2時間くらいです)

 

と答えました。

その後に、

 

How many miles?(何マイル?)って聞かれたので

※チェコでの単位はキロメートルじゃなくてマイル

 

これもなんでぽんころに聞くんだ(;'∀')と思いつつスマホでしらべて

 

ぽんころ
193 miles(193マイルです)

 

と答えました(;'∀')

 

by trainもそうだけど、

頭で考えないで「ワンハンドレッド ナインティ スリー」って言葉が出てきたのは、

皆様にとってはくだらないことでしょうけど、

ぽんころにとってはすごいことで、

英語の勉強をしていなければできなかったことなので上達を実感しました

 

フィリップさんは社長なのに気さくな方で、

ぽんころのような下々にも気を使ってくれました。

会議が終わって待ってたら写真と撮ってくれたり・・・(笑)

 

 

※会社のSNSに載せたいみたい。

 

あとはうちの社長に、あの湯飲みは私達に一晩中感銘を与えたみたいなお礼のメールを送ってたました

 

ぽんころ
you know meで一晩中感動しちゃったの?

 

左:弊社社長

右:フィリップ社長

 

前日の事前打ち合わせの時の写真

 

うちの会社の人

 

まぁ・・・

この先長くお付き合いするので早めに会えてよかったとおもいます(;'∀')

 

フィリップ夫妻は高尾山に登ったり、

日本を観光して明日帰るんじゃなかったかな?

一週間日本を満喫するようです。

 

ぽんころ
みてないと思いますが、フィリップ社長、皆様、来日ありがとうございましたm(__)m

 

総括のお時間

いやー疲れた(^Д^;)

 

海外の方との本格的な交流は初めてでしたが、いかがでしたでしょうか。

ぽんころの外交デビューは果たせましたが

とにかく英語が話せないので頑張ろうと思います。

 

逆に言うと聞いてて内容はわかるので後は話せる事でしょうか。

急いでやるとやる気なくなるのでダラダラやろうと思います。

 

予定では来年一度は海外にいくかもしれないので

(友達の結婚式がある)

 

来年は海外旅行の日記でもかけたらいいなぁと思います。

 

まぁ、既に仕事で英語でやり取りをしているので、まずは英語ですね・・・

頑張ろうと思います(;'∀')

 

 

駆け足で書いてきましたが、何かご参考になるとうれしいです。

そろそろ年末に差し掛かってくるので、

皆様も来年の目標を考えましょう(`・∀・´)

 

ではこれで終わります

 

until next time(^Д^)

 

 

 

-雑記
-

© 2025 ぽんころいど Powered by AFFINGER5