雑記

英語の実地訓練をした話 4

前回の続き

 

お寿司の後

お寿司を食べ終わった後、

フランティーは歩いてホテルまで帰ると言って夜の新宿に消えていきました。

 

ぽんころ
大丈夫なんですか?

 

ヨーロッパの人ってすごく歩くらしいですよ。夜の東京を歩いてみたいんでしょう

 

とミスターが言ってました。

ヨーロッパの人って日本人と比べて基本すごく歩くんですって。

ネットで調べても「よく歩く」とは言及されていました

 

ぽんころ
まぁ別にいいんだけど

 

新宿から四谷三丁目まで

新宿

新宿三丁目

新宿御苑前

四ツ谷三丁目

※3駅先ですが、所要時間5分です

 

ぽんころ
歩いても20分位じゃないかな。

 

ぽんころはヨーロッパで同じ事やれって言われても無理です(笑)

 

翌日はフランティとMrスマートだけが、サーバーアップデートの為にきました。

本当はおねえちゃんも通訳でいく予定だったけど、許可がおりなくてお留守番。

 

ぽんころ
いいねぇ。せっかくなので東京観光でもするといいよ

 

うちの会社はこんな感じなのでめっちゃホワイト。

 

更に翌日は全員フリーなのですが、Mrから提案がありました

 

せっかく明日暇なので、浅草に観光へいきません?

 

ぽんころもテレワークでどうせ暇な予定だったのでOK

もちろんお姉ちゃんは通訳で一緒にきてもらうことにしました。

 

ぽんころ
仕事で観光ができる(^Д^)

 

浅草へ出発

翌日。

朝から待ち合わせをしてみんなで浅草に向かいます。

 

ぽんころ
あ、挨拶の儀式があったらどうしよ

 

英語の教科書に書いてあるじゃない?

外人さんは人と合うと必ず挨拶するって。

How are you ?

とか

How's it going?

とかー

What up?

とかさー(^Д^;)

 

何が嫌なのかって

 

返事ぐらいはできるけど、おねえちゃんとかMrとか英語が話せる人の前でクソクソポンな英語を話したくない(^Д^;)

 

だから私は魔女の前で英語を話したくないのです(つω`*)

これと同じことをもう一人の社員も思っているのか、

彼女も英語が話せる癖に英語をはなしません(笑)

 

ぽんころ
まぁ通訳の人の仕事を奪ったらだめよ(逃)

 

四谷三丁目に到着するともう皆様揃ってました。

 

ぽんころ
おはようございます(`・∀・´) 

 

フランティを目があったのでニコっとして手を挙げました。

向こうもニコっとして手を挙げてくれましたが、

それで終わりです。

 

もー。教科書うそじゃーん(^Д^;)

 

何が外人さんは会ったら必ず挨拶をするー。よ。

今すぐ必ずって文字を消しなさい

 

・・・さて、みんな揃ったので浅草へ出発です。

新宿から30分くらいで行ける観光スポットです

 

ぽんころ
行ったことないけど

 

浅草到着

なんで浅草が人気なのかって、

都心で行きやすいし、東京で一番日本的な雰囲気を感じられる場所だからなんだって。

 

ぽんころ
へぇ(棒)

 

ぽんころ日本人ですが、日本的な物にはあまり興味がないので、

神社仏閣とかほんとどうでもいいんだけど

 

ぽんころ
そういうのは小声で言いなさい

 

浅草に到着すると、確かに日本的な雰囲気は感じました。

 

ぽんころ
ただ日本人より外国人の方が多い(笑)

 

修学旅行の学生服を着た子たち以外はほとんど外国人(笑)

有名な「雷門」っていうのがあったのですが、写真を撮り忘れました

 

ぽんころ
奥に進むと浅草寺っていうお寺があるんだってー

 

雷門をくぐると両脇にお店が並んでる通りになります。

お土産から食べ物まで、これはまぁ観光地よね

写真撮り忘れたけど・・・

 

そこを過ぎると浅草時の入り口があります

 

中に行くとお寺の入り口があって、

中でお賽銭を入れてお祈りをするスペースがあります

↓この、奥の建物の中ね。

 

中ではお賽銭を入れてお祈りするだけだけど、

おねえちゃんが真面目は話をフランティと話していました。

 

ぽんころ
日本人のspirit(精神)やfaith(信仰)がなんちゃらかんちゃらって話してた

 

英語でそれを伝えるのもすごいけど、

そもそも日本人の信仰なんて日本語でも説明が難しいので、

英語もいいですがほどほどに日本の勉強も必要な気がしてきました・・・

 

ぽんころ
やーねぇ。あれも必要これも必要。全部必要じゃん(^Д^)

 

お祈りが終わり外に出てくると

なんと伊藤園のアンテナショップを発見しました。

 

ぽんころ
なんでこんなところに伊藤園のアンテナショップが

 

たぶん外国人のお客さんが多いからだと思うけど

緑茶が無料で飲めたのと、お土産が売ってました

フランティが初日に自販機で買った抹茶ラテのスティックタイプが売ってて、買ってました。

 

ぽんころ
このタイミングで伊藤園のアンテナショップにたどり着くとか奇跡すぎるんだけど(笑)

 

その後はおねえちゃんとフランティがおみくじを引いたり

 

ぽんころ
すごくない?1から100まであるのに2人とも同じ番号引いてるの

 

画像に映ってる引き出しの分だけ番号がでます。

引いて、戻してジャラジャラしてから次の人が引くから、

同じ番号が連続で出る確率は1/10000(合ってるよね?)

そうだとしたらすごいこと。

 

たまたま初日に飲んでおいしかった「伊藤園の抹茶ラテ」が偶然観光に来た浅草にあるのもそうだけど、

なんだか運が向いてきているようです。

 

それから、

雷門までの帰り道で、おねえちゃんとフランティからアイスとおせんべいを買ってくれました。

 

浅草寺の観光が終わった後は、

帰る前に隅田川の金のうんちを見てきました。

 

なんか浅草寺よりこっちのほうがずっと目立ってる気がしますが、

この金のうんち、テレビとかで見たことあるけど何なのかは知らなかったので調べました。

金のうんち

アサヒグループホール棟の屋上にあるオブジェ

隣の本社の建物がビールグラスをイメージしてるそうで、上が銀色なのは泡をイメージしてるとのこと。

あの金のうんちは聖火の炎らしいですね。

アサヒビールの燃えるすぴりっとを表してるとか?(適当しらべです)

 

これで浅草観光はおわりです。

 

総括のお時間

さて、なんとか無事におわりました(^Д^;)

初めての海外からのお客様、フランティさんをご案内しました。

この仕事をしていれば、これから外国人のお客様などいくらでも案内すると思うのですが、

記念すべき第一号です。

 

フランティは来年2月にも今回と同じ用件でいらっしゃるので、

その時には挨拶位は英語でできるようになっていたいなと思います。

 

フランティは翌週一週間休暇をとって日本を楽しむようで、

京都に行くと言っていました。

 

ぽんころ
日本語全く話せないのに新幹線で京都ってまぁすごい行動力

 

見習わないといけないなと思います。

 

ポイント

ちなみに・・・

今一部のパスモとスイカが新規発行できないらしいけど、

外国人旅行者用のなら発行できますので、緑の窓口的な所で聞いてみてください。

 

では今回の英語の実地訓練はこれで終わりです。

 

 

・・・と思うじゃん(^Д^)?

 

 

フランティ編はこれでおわりですが、

次の週は別の方がいらっしゃいます(笑)

 

ぽんころ
え(笑)

 

前半がフランティ、後半がトーマスさん。

2人の技術者さんが交代で来るのです・・・

 

しかも今度はちゃんと5日間の講習(;'∀')

お姉ちゃんも一度九州に帰って、翌週また来てくれることになっています(;'∀')

 

さて、次のトーマスさんはどんな方なのでしょうか(;'∀')

お楽しみに(`・∀・´)

 

untill next time(^Д^)

 

 

つづく

 

 

-雑記
-

© 2025 ぽんころいど Powered by AFFINGER5