前回の続き
みなさまこんにちは、ぽんころです(;'∀')
前回の続きといいつつ平気で2年位経ってますが(; ・`д・´)
予備自の日記以外見てる人なんかいないでしょ(;'∀')
と思っていたら、
意外と見ている方がいらっしゃるみたいなので、続きを書きたいと思います。
くだらなシリーズなので、年末年始の移動の際のお読みものにでもなさってください(;'∀')
情報の整理
ぽんころはプロロで3回引越しをしました。これは2回目の時の日記です。
まだの方は先に前回をご覧ください。
1回目の対応が非常によかったので2回目も3回目もプロロを使いました。
2回目もよかったのですが、
3回目でクソみたいな事態にあったのでもう使いません(笑)
料金の推移
一回目 35000+税
二回目 30000+税
(+粗大ごみ処理料3000円)
三回目 35000+税
年間を通して料金の上限はあまりない引越し業者かも
まぁ前のデータ見てるって言うのもあって一回目の料金が基準となるのでしょうが。
引越し当日
変な記憶が残ってないので時間通りにきたっぽい

だからブログは早く書けってあれほど言ってるのに・・・
脳の外付けSSDとかないかしら・・・
ピンポーン


この時ぽんころに電気が走りました
ビビビビ

そう、前回の担当の方と同じ方なんです。
向こうは1対多だから覚えてないと思うけど
ぽんころは1対1の関係だから覚えてるんです。

初回の引越しの時に、元から使ってたドラム洗濯機の高さを上げる台があったんだけど
新居で使わずゴミになったので、プロロにあげたんです。
これ重要な伏線なので覚えておいてください(笑)

お兄さんはぽんころには気づかずチャッチャっと引越しを始めます


別にぽんころからも言いません。
それにしても、相変わらずプロロの引越しは早い。
チャッチャと段ボールを運び出し、家具を運びます。
申し訳ないから家具とかを移動させてると

と言ってくれます
まぁ、ぽんころなんかが手伝っても邪魔なだけなんでしょうけどねぇ(; ・`д・´)

あっという間に段ボールも家具もなくなり。
ぶっこわしたワードローブも運び出されていきます


ガリャリとお兄さんがトイレを開けます


一瞬、トイレが流れてないのかとか、
虫が居たのかととか思って焦りました・・・
一体トイレには何があったのか・・・
・・・

スパイダーマン先輩でした。
大きい人形なので、遊びに来た人は大体驚きます。
確かに邪魔でトイレに放り込んだ記憶がある

もしそんなことがあろうもんなら一生の黒歴史になります。
・・・引越しは順調に進み、
最後に家具とか段ボールに入らない物を運び出していたのですが
スパイダーマンを見て何かを思い出したお兄さんが声をかけてきました


この絵↓
あー、この絵ね(笑)
どうやらお兄さんはぽんころのことなんか微塵も覚えてないけど、この絵は覚えてるみたいです(笑)
インパクトあるからね。
逆にぽんころは何の印象もない人間なのですが。


そうして順調に持ち出しは終わります。



相変わらずプロロの仕事が早いので待ちが発生します。どうせいますぐでても1時間はかかるし。
今回もカギを先に渡して支払いもして、先に行ってもらいます


いやいやいやいや、そんなのぽんころがやるのでどうでもいい(; ・`д・´)

ちゃりーん
ということで、33000円を支払いました。
+3000円のワードローブの処理料金を払ったけどそれは当然。

アート引越しセンターで7万越えを経験してると、メチャクチャ安く感じます。
もちろん品質はあちらの方が文句なしに上なのですが・・・
立ち合いは別日になってるので、その後すぐガス屋さんがきてガスを閉めてもらい。新居に向かいました。
結局間に合ってない
ガス屋さんもプロロが出てから5分で来て、ガスを閉めるのも5分でおわったので
まぁタイムロスは10分だったんだけど、
急いで新居に向かいました。

これ2年前の話だから皆様にお伝えしておきますとですね。
当時は謎の奇病コロナウィルスって言うのが流行りだした年で、
確かワクチンもまだ出てなくて
マスクも薬局では売り切れって言う、まぁ当時はすごいもんでした。
今でこそただの風邪なのに大袈裟な。
とか
マスク外せみたいな人がいますが
当時はそんなもんも存在しませんでした。
(一部いましたが頭のおかしな人扱いだった)
マスク外そうもんなら犯罪者レベルだったころの話よ(; ・`д・´)
コンビニのドアも肘で開ける人がいて衝撃を受けた時代の話(笑)
・・・だからね。

当時は引越し屋さんもオンライン内見とかをすごく勧めてて、
店舗にもあまりこないでね的な雰囲気がありました。
その分写真とか動画をたくさんとってきてくれたり、
予め寸法を測っておいてくれたり、
見なくても快適に引越しはできます
ただ物件の場所が大体しかわからない(笑)

徒歩10分の所をなぜか25分もかかって到着(笑)

引越しの進捗がどうなるかわからないから早めに終わったら連絡しますって言われてたけど、
結局着いた頃にちょうど終った頃っぽくてマンションの前でプロロが待ってました。
鍵はもう一つあるから終わったらポストでも管理人さんでもいいんだけど。



その後中をチェックをして、おしまいです。
もちろん洗濯機もちゃんと設置済みでした。
これで33000円は安いね(`・∇・´)
翌日段ボールの回収の連絡をしたのですが、
無料でしてくれたのですが、ちょっと段ボールの回収は嫌そうな感じでした。
マンションのごみ捨て場に捨ててもらってもうちは構いませんよって言われましたが、
マンションには大体引越し業者に回収させろって書いてあるので
回収嫌なら引越し業者なんかやらないでよっていうのが本音です(笑)
(これが3回目でぽんころをキレさせる要因の一つになります(;'∀'))
総括のお時間
さて、二回目のプロロの引越しが終わりました。2年前の話ですが・・・
2回目も特にトラブルなく終わりました。
引越し自体の料金は税込み33000円
仕事は早い。
段ボール回収は無料でしてくれた
(前回は2000円かつ1か月待ちと言われたから資源ごみで捨てた)
こんなとこです。
ぽんころ引越しが多いタイプなので(基本2年しか住まない)
今年もプロロで3回目の引越しをしたのですが、
その時の日記も早い段階で書こうと思います
先に言っておくともう二度とプロロなんて利用しません(笑)
何があったのでしょうか、
まぁ逆恨み成分が半分なのですが(笑)
ご期待くださいませ(;'∀')