みなさんこんばんは! ぽんころです(`・ω・´)
年末ですがいかがお過ごしでしょうか?

この前魔女とクリスマスディナーに行ってきたので、
今日は忘れないうちに日記を書いておこうと思います

ほんとうは当日書こうと思ったのですが、ここ数日偏頭痛がすごくて
おうちでダラダラしてました(; ・`д・´)
まぁみかえしたら去年のクリスマスの日記も30日に投稿してたから、
むしろ早くなってますねぇ(;'∀')
Trois Petits Loups トワプティルー
さて、去年に引き続きクリスマスは一人身だったので(;'∀')
魔女と去年のクリスマスに言ったフランス料理屋さんに行きました(`・∇・´)

メモ
上野毛っていうのは、東京都民でも知らない人が多い「東急大井町線」っていう路線の駅です。
溝の口と大井町を繋いでるけど、自由が丘と二子玉川と繋いでます。って言った方が分かる人が多い。
「田園都市線ー東急東横線ー京浜東北線」を繋いでる路線。
駅からは徒歩1~2分。
そういえば去年はお店の外観のお写真を撮り忘れたんですよね。
今年はきちんと撮ってきました(`・ω・´)!
入り口にはメニューぽいのがありました。
この看板は素敵だとおもう。
Trois Petits Loupsって今調べたら3匹の子狼って意味らしいですね。

あ、これ3匹の子豚とかけてあるのかな?
・・・聞いてないからしらないけど
お店はB1ってなってますが、
一階の入り口を入るとすぐ階段になっているので1Fからそのまま入れます
素敵ですよね、この雰囲気。
階段をおりてお店の奥を曲がるとテーブル席がいくつかあるのです
クリスマスディナー2023
さて、今年もやってきましたトワプティルー(`・ω・´)
去年はフランス料理という概念がぽんころの中にはありませんでしたが、
去年の記憶があるので一度経験してるのでなんとなくはわかります。


・・・そんなの当たり前なのですが、
クリスマスって大抵平日で仕事なので、
誰かと出かけると特別感が高まるのです(`・∇・´)
今年は日曜日で丁度よかったですね(`・ω・´)
飲み物を頼んでいると早速一品目の料理がでてきました。

前菜っていうの? こういうの
このサンタは飾りなので食べらせませんが、
シュークリームみたいなのはミートパイみたいなやつです
左側の黒い塊は、エスカルゴを揚げたやつ

と言ってもいられないので食べました(笑)
揚げ物になってるから見ても分からないしねぇ。
味は貝だと思って食べれば貝になってくれます・・・・
たぶんイメージが強烈なだけで、臭いもしないし、おいしいです
下はたぶんマッシュポテトみたいなムース

次
お次に登場したのは見ただけではなんとも表現のできない食べ物です。

お店の方によると、下はアンコウの身で、上に乗ってる黒いのは何かのキノコだそうです

皆さんはアンコウって食べた事ありますか?
ぽんころアンコウってはじめて食べたけど、とてもおいしいお魚でした。
キノコは・・・まぁブニュブニュで味もしないのですが、不思議な食感でした(; ・`д・´)
次

やっと見た目で名前がわかる食べ物の登場です。
フランス料理はオシャンティすぎて名前がわかりません(; ・`д・´)
このスープはエビが一匹入ってるんだけど、たぶんスープも全部海老そのままなのか、めちゃくちゃ濃厚でおいしかったです( '∀')
途中で右上にあるパンを入れて溶かすと味変になるようです(違いはぽんころの舌ではよくわかりませんでした(笑))
・・・ところで皆さん(; ・`д・´)
ぽんころ海老の尻尾って堅いし、食べても喉に刺さりそうだから残しちゃうんだけどみなさんは食べますか?
魔女は食べてたけど、栄養があるみたい。
メモ
今調べたら食べる食べないのマナーは無いらしいので、堅くて嫌な人は無理に食べなくてもOKぽい
どっちでもいいらしい。
まぁマナーとしてどっちでも良いなら、食べれる人に食べてもらおうと思います(∩´∀`)∩
次
次の料理の前にナイフとフォークが新しく並べられたんだけど・・・

100% MADE IN FRANCE


今調べたらラギオールっていうフランスのメーカーらしいのですが(当たり前だけど・・・)
ラギオールっていうのは地名らしいねぇ(;'∀')
人口1200人位しかいないってかいてあった
興味ある人は調べてみてください
・・・えっと、そうそう料理
この伝説のナイフラギオールを使って食べるものと言えば!
お肉でしょやっぱり(`・∇・´)
スマホの画質が悪くてよく見えませんが、
これは鹿のお肉で、上が煮込んだお肉、舌が焼いたお肉です。
このお肉にはトリビアがあるんだけど・・・
ポイント
トウモロコシ畑を荒らして太りまくってる北海道の鹿をハンターがヘッドショットで仕留めて、普通は鹿の肉は堅いから煮込みには使わないんだけど、この子はトウモロコシを食べ過ぎて太りすぎて柔らかい部分があったので煮込みに使いました。とお店の人に聞きました(;'∀')
食べといて言う綺麗事じゃないけど、なんとも可哀想な話ですねぇ(;'∀')
ご飯が食べられる事を感謝しましょう(;'∀')
※鹿のお肉と言っても特に変な匂いとかはなかったです。

次
チーズのセットですが、ぽんころはチーズ食べれないので魔女に食べてもらいました。
ピザのチーズとかはギリいけるんだけどねぇ(;'∀')
ダメだよねぇ、好き嫌いって。
次
最後はデザートです。
こーれーはーすごい(; ・`д・´)
ちゃんとしたデザートと言うのを久しぶりに見た気がします。
下の透明なゼリーは薔薇の味がするなんともオシャンティなゼリーです。
お皿の上にある靴下は、買うとどこかの子供に寄付される仕組みの靴下だそうです。


・・・たぁた(; ・`д・´)?


英語でしょ(; ・`д・´)?
いや、フランス語かもしれん。
ぽんころ聞いた事ないのですが、英語でしょうか(笑)?
調べてみた所、言うみたいなんです、たぁたって
メモ
足袋(たび)が近代化で靴下(くつした)って言葉に変化したらしいけど、
タータは足袋の幼児語らしい
たぶん靴をクックっていってるのと同じノリ
今は足袋はないから方言として残ってるんじゃないんでしょうか

コホン。
えっと、脱線しましたが、それではデザートも終わりましたので、
今日のブルゴーニュのクリスマスメニューのおさらいです
ポイント
Amuse
エスカルゴとグジェールと菊芋のパフェ
Entree
アンコウのクネル 黒トリュフとモリーユヴァンジョーヌーのソース
Soupe
オマール海老と手長海老のビスク
Viande
蝦夷鹿ブルギニヨンと鹿シャトーブリアンのロティ
Fromage
クリスマスの手作りチーズ
Dessert
パンデピスとショコラのムースタルト・タタンのリンゴコンポート薔薇のジュレのグラスデザート

総括のお時間
さて、いかがでしたでしょうか?
今年も終わりましたクリスマス。
クリスマスが終わると駆け足で年末年始です。
クリスマスまでは長いけど、終わると年始まであっという間なのって錯覚なんですかねぇ・・・
気付くともう明日は30日です(´ρ`)
今年もトワプティルーさんにお邪魔しましたが、
来年はどのようなクリスマスを過ごすのでしょうか?
どうせ来年も一瞬で終るので、また年末に日記を見返そうと思います(`・ω・´)
トワプティルーさんはシェフのピエールさんも奥様もとても気さくなので、初フレンチやデート等にオススメですよ。
(ホットペッパーはこっち)
マナーがわからなくてもいいんです(`・ω・´)
ワインも悩んだらフランスの地図でどこがどうって教えてくれました(`・ω・´)
料理の説明も丁寧にしてくれます(`・ω・´)
とってもまったりできるお店なので、世田谷区にお立ち寄りの際はぜひどうぞ(`・ω・´)

では、これでクリスマスディナーの日記は以上でございます。
元気だったらまた明日も書こうと思いますが、たぶん低気圧で頭が痛いので、また31日に恒例の今年の最後の日記を書こうと思います(笑)
それでは皆様。年末年始カゼにはお気を付けくださいませ。
あでゅー