みなさまこんにちは(・∀・) ぽんころです。
お天気悪い日が続いていますがいかがおすごしでしょうか?

みんなは晴れが好きだけど、
ぽんころはお天気悪いのが好きなのです。
虫いないし、どこに行っても空いてる(・∀・)
いいことしかありません。
目次
新宿にある洋書だけの本屋
話は変わりますが、
今日は前回言ってた洋書だけの本屋さんに行った日記を書こうと思います

すぐ書くと言ったな? ありゃ嘘だ(; ・`д・´)
・・・えっと
前からお勉強用の英語の本がほしいなぁと思っていたのですが、
魔女に英語の本について相談をしてみると、洋書だけの本屋さんについて情報をくれました

場所は新宿の高島屋の隣にあるそうで、近いので連れて行ってもらうことにしました(*´ڡ`●)
そういえば新宿駅のサザンテラス口っていうのはなくなってた。
魔女と待ち合わせをして行ったんだけど、前は新宿にサザンテラス口ってあったじゃない?
今はなくなって名前が甲州街道改札になっているのと、一度ミロードの方に出なくてもホームから直接高島屋の目の前に出られるようになったので利便性が向上しました。
久しぶりに待ち合わせをする人は、もうサザンテラス口はないのでご注意ください。
Books Kinokuniya Tokyo
やってきました。Books Kinokuniya Tokyo。
広さは普通の駅ビルに入ってる本屋さんより広いスペースに洋書だけが並んでいます

「まだ何もみてないじゃない」とツッコミをもらいつつ、店内を探索します。
最初に見たのは児童書コーナー。
ぽんころでも読めそうな本が並んでいるゾーンです。
ところがどっこい
子供向けの本のゾーンのハズなのに文字がびっしりです。児童文学みたいな感じでしょうかね。
読めるレベルかパラパラめくってみたのですが、全然、全く、最速で意味不明

子供向けの本も読めないので絶望します(; ・`д・´)
次に流行りのゾーンにいったのですが・・・・
4〜500ページの本がズラッとならんでいて、子供向けの本より文字がビッシリつまっていました。
ひいぃいいいい(; ・`д・´)

そしておなじみの本もあります

ポーラーベアーズ アンダーウェア というらしいです。
アホなので一瞬「なんでベアーズ(複数形?)なの?」と考えてしまいました(笑)
このSは複数形のSじゃないでしょ(; ・`д・´)
アホな疑問ですが、こういう事を考えるクセがついてるのも英語を勉強してるからだと思います。
他にはヨーロッパの方の言語のコーナーがあったり、雑誌のコーナーもあったり、
あとは、日本の漫画の翻訳版もならんでました

もう見てるだけで英語酔いしそうなのですが、
気付いたら魔女がいなくなっていたので探したら、真剣に絵本を選んでました(; ・`д・´)
その集中力たるや凄まじく、決まるまで2時間半くらいかかってました笑
飽きっぽいぽんころにこの集中力をわけてほしいなと思います。
何を買ったの?
結局なのですが、無理して文字ビッシリの本も買っても読まないので
わかるレベルの本がほしかったのですが、子供向けの本でも難しいので・・・・

ばぶー(*´ڡ`●)
ということで買ったのはこちら
DOG MAN(著・イラスト
これは内容も子供向けなのと、文字がビッシリ詰まってるタイプじゃないので、
ぽんころでも読みやすいかなぁと思いました
著者のデイブ・ピルキーさんは、アメリカの漫画家・作家・イラストレーターだそうです。
中身はこんな感じ

そして、せっかく来たのと、今後のステップアップのためにもう一冊買いました。
これです!
The BAD GUYS (著者不明、アニメのノベライズで出版は企業?)
これはですね。
表紙からわかる内容が優しそうな本なので、ここに来たときに一番最初に目をつけてた本です笑
この本は、冒頭を魔女にちょっと読んでもらったのですが、優しい英語で書かれているそうなので、これにきめました(*´ڡ`●)
中身はこんなかんじ

ちょっとずつ読んでいこうと思います(; ・`д・´)
ポイント
児童書のコーナーって簡単な本が並んでるわけじゃなくて、
児童向けなだけあって実は結構難しい自己啓発的な内容が多い事に気づきました(英語は優しいけどあくまで内容が、ね)
っていっても表紙とタイトルから醸し出される雰囲気なのですが、哲学的な内容もあってあんまり優しい本だけじゃないです。
つばめグリル
夜ご飯は魔女と「つばめグリル」で食べてきたのですが、
有名なお店なのですね?
ぽんころ名前は聞いたことあるのですが、行ったことがなくて、
ここのハンバーグがおいしいらしいのです(*´ڡ`●)
※ハンバーグの写真は撮り忘れました
このガーリックトースト超おいしかったので(*´ڡ`●)
皆様ぜひつばめグリルをご利用してみてください(*´ڡ`●)

翌日の話
楽しい買い物から一夜明け、
魔女からとある映画のポスターの写真が送られてきました
あれ(; ・`д・´)? これどっかで見たことある

魔女がいつも通るところにこのポスターが貼ってあったそうなのです。
なんというタイムリー(; ・`д・´)

ポイント
The BAD GUYS 2022年 TOHO系で公開予定
まだ公開日が決まっていなかったので、公開日が決まりましたら魔女と見てきたいと思います
もちろん英語版をね(*´ڡ`●)
トレーラー見て見てね! みんなが見たくなりますように!
総括のお時間
さて、今回は洋書だけの本屋さんに行ってきましたが、いかがでしたでしょうか?
本屋の一角にある洋書コーナーとかじゃなくて、結構広かったです。

ちなみにお客さんですが、ほぼ英語ペラペラな方(っていうか英語喋ってないのぽんころだけ(笑))
ドッグマンは読んで、BADGUYSはまだ読んでないので、映画を見る前にちょこちょこ読んで行こうと思います(・∀・)
皆様も洋書がほしいときにぜひいってみてください。
みてるだけでもたのしいと思います(*´ڡ`●)
そして映画をみましょう(*´ڡ`●)
※試験的に大きな写真とユーチューブの埋め込みをしたをので、レイアウト崩れてたらごめんなしぃ(*´ڡ`●)
ではまた次回お会いしましょう。
あでゅ~(*´ڡ`●)