みなさんこんにちは。ぽんころです(`・ω・´)
年末ですがいかがお過ごしでしょうか?

そうです。今日はもう26日なのです!
仕事納めは28日までの人が多いのでしょうか?
ぽんころの会社の年末年始については、こないだ社長からメールがきました
社長からのめーる
○○(Mrスマートの名前)と相談した結果。今年の年末年始は以下の通りとします
仕事納め:12月24日
仕事初め:1月3日
・・・ホワイト企業(; ・`д・´)
今までクリスマスの時点でもう年末のお休みだったことがないので、なんか新鮮です。
普通だと嬉しいのですが、
まったり休んでもいられない身なので
冬休みの間にお勉強をしようと思います
年末年始の予定
お仕事は24日(金)で終わってましたが、この年末休暇の間にお仕事の資料を読んだりしようと思います
※これを書いてる12/26日の時点で1分も勉強してませんが・・・

それは来年から通いになることが確定したからです!

行くのはどことは言わないけど、あそこです
以前から予○自とか伏字にしてたり防○省とかにしてますが
別に言っちゃいけないのではなくて
予○自試験の日記以外は検索に引っかからないように伏字にしてあります
この日記って、なるべく多くの人の目に触れたいというわけでもなくて、
予○自の日記を読んで興味ある人だけお友達になってくれたらいいと思うのねぇ。

いいのよ別に? 予○自になる志望動機はなんでも
お仕事は、今は家でたまにお客さんから電話がかかってきて、マニュアルや画面を見ながら回答しているのですが
今度はその場で答えないといけないし他に聞ける人がいないので、ちょっと気が重いです(; ・`д・´)
でも中の方達は基本親切丁寧やさしい感じなので、緩く頑張りたいと思います。

ところで・・・
自衛官もたくさんいるし事務官もいるので、だれのほうが偉いのかイマイチよくわかりません
お友達にはバッジを見るだけで階級がわかる子がいますが
名刺を頂いた時に階級は書いてあるけど、どっちが偉いのかわからなくなるので
一般企業の階級に変換したわかりやすい例えがあればどなたか教えてください(; ・`д・´)
一般競争入札
官公庁のお仕事ってどうやって受けるのかと思ったら。
一般の企業みたいに、直接依頼するとかできないんだって~(; ・`д・´)

興味ない事は究極的に無関心なぽんころ
まず官公庁が「こういう仕事あります、してほしいです」って募集を出して、
そこに企業がこの金額で受けたいですって入札するんだそう
これが世に言う一般競争入札というものらしいです。

と思いきや
一番低い金額を出した人が勝つそうです(; ・`д・´)
その金額で仕事を受けてもらうから金額の低い人を採用するのはちょっと考えたら当然なんだけど(笑)

といって2円で入札しても当選しません(下限金額がある)
注意
例えば最低金額が600万。最高金額が1000万で設定されているとしたら(公開されてない)
× 500万で入札した企業
(最低金額以下)
○ 600万で入札した企業
(有効入札の中で最低金額)
× 800万で入札した企業
(有効だけど最低じゃない)
× 1100万で入札した企業
(上限の金額を超えてる)
この4社があったら600万で入札した企業がお仕事を貰える(600万で)
ってことかな? 最低金額がわからないから無駄足になることもありそうですね。
他にも企業を数社だけ指定して指名した企業だけに指名入札させるとか
とある企業にだけ依頼する随意契約とかがあるみたいなんだけど、あまり使われないそうです
特に随意契約はかなり目が厳しいそう。

ぽんころが外から見てたらそう思うので(笑)
金額わからないものに入札するのは大変じゃないのかな?
と思ったけど
過去の同じような案件がいくらで落札されたのかは公開されてるから予測はできるそう。
色々な会社が入札してますが、なんでそんな確実に落とせるかわからないことに労力使ってしかも低い金額でわざわざ入札するんだろうと思ったら。
どうやら官公庁とお取引があると企業の実績になるそうですね。

英語について
魔女との英会話も6回目がおわりましたが
文法をやってるだけなので全く喋れません(笑)

位しか言えません(笑)
もし困っている人がいたら

位は言えるのですが、それを言った所で返事が理解できないので・・・(; ・`д・´)
今の所使う予定はないですw
目標としては来年一年で日常会話位はなんとかできるようになりたいので
オンライン英会話に行こうと思ってイロイロ体験してます。

もちろん初心者用の教材でやってるのですが
オンラインといえど、英語しか話せない人が目の前に居るので緊張するので覚えた言葉がでてきません(; ・`д・´)

オンライン英会話を一日25分やることで慣れていきたいと思います。
ちなみに。
英語を話せるようになるのは義務教育での英語を抜いて1000時間必要だそうですが
オンライン英会話一日25分×365日=152時間!!

そもそも365日毎日やれるのかっていう話もあるのですが・・・

話が変わるけど、友達で留学した子がいるんだけど
その子に「何か月で日常会話ができるようになるか」って質問をしたら
自信を持って話せるようになるのに3か月かかるそうです
留学行くと起きてる間は全部英語で英語の教室にも通うので
一日8時間×3か月(90日)=720時間

海外に行っちゃうとどうしても英語しか使えないから習熟も早いので
やっぱり日本でやってたら1000時間は必要だと思います。
逆に言うとそれだけやれば話せるということです
総括のお時間
さて、来年の目標は決まりました。
英語 英語 英語です(; ・`д・´)
皆様、良いオンラインスクールがあれば教えてください(`・∀・´)
今は正直わかんないことだらけで楽しくないです(笑)
早く英語を使うことが楽しくなるように頑張りたいと思います。
皆様も、来年は英語を勉強しましょう(`・∀・´)
英語 英語 英語です(; ・`д・´)
英語さえ話せれば、仕事に困ることはありません
では今日はこれでおわります。
今日はこの後魔女とのクリスマスディナーです(クリスマス終ったけど)
その日記をいつかこうか迷ってるんだけど、
とりあえず31日には恒例の年末の日記を書こうかな
ということで、皆様お風邪に気を付けてお過ごしください
いじょう(`・∀・´)