雑記

2021/07/29のにっき

こんにちは。ぽんころです(`・ω・´)

コロナ感染者の数がいよいよ1万人を超えてきましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

 

ぽんころ
ぴぎゃー

 

ぽんころはお仕事であちらに行く以外は基本家からでませんが、

なんかね

ぽんころのお母さん、ワクチン打たない。とか言ってて

実家に帰れないから打ってよ。って頼んでるのに

「大丈夫だ」とか「周りが打てば大丈夫」とか意味不明な事を言ってます。

 

ぽんころ
マジ意味不明なんだけど・・・

 

あの年代の頭が昭和の人って(というと語弊があるけど)自分の理論が出来上がってるので何言っても無駄です。

時間が無駄

無駄だからぽんころもワクチン打ってとは一度しか言わないし、普通に実家に帰るけど

ワクチン打たなくてコロナで重症化してもぽんころのせいだとは思わないし

自己中で重症化したなら積極的な治療もぽんころは希望しません。

 

ぽんころ
ドライ(; ・`д・´)

 

ぽんころの家族は仲がいいのですが、それぞれが超自立してるし

それぞれのやってる事は超尊重するドライな距離感の家族なのです

 

 

ということで、そんな頑固な高齢者にワクチン打たせる方法があれば教えてください(∩´∀`)∩

 

 

 

英語の勉強をはじめました

さて、前も書いたか忘れたけど、ぽんころは英語のお勉強をはじました。

 

ぽんころ
どぅーゆーすぴーくいんぐりっしゅ(∩´∀`)∩?

 

新しいお仕事では英語も必要なのです。

なぜなら、ぽんころがわからない事を聞かれて問い合わせする先が英語だから(; ・`д・´)

 

社長からお話頂いた最終目標は同時通訳なのですが、先に寿命が尽きそうな気もします(笑)

で、本を色々買ったのですが

 

 

 

 

 

ぽんころ
形から入るの好きだよね(; ・`д・´)

 

発音の本2冊はもう終わりました。

英文法の本二冊は意味不明すぎて途中でやめて

説明自体意味不明なので、この2冊は今後も読む予定はないです。

 

ぽんころ
本の批判じゃなくて、ぽんころがこの本を理解できるレベルじゃないって意味ね

 

今本当に初心者向けの文法の本を買い直して読んでます。

単語帳も買ったけど今はまだいらなさげ。

 

勉強の順番なのですが

発音→文法→その他の順番で行こうと思います。

最初に発音の練習を2カ月位しておかないと、その後テキスト読んでてスピーキングの練習する効果が劣ると思うんです。

これを読んでる方で、成人になってから英語が話せるようになった方がいらっしゃいましたら勉強方法等を参考にさせてほしいです(∩´∀`)∩

 

ここは読み飛ばしてください。

色々情報収集をしていると、コロナで色々アレなので予備自の試験を一年飛ばすかもしれません。今は試験をパスしても訓練が受けられないかもしれませんし、補欠採用はたぶんそのまま期限が切れます。コロナが落ち着くまでに英語の勉強がおいついたら、次は情報じゃなくて語学で受けようと思ってます

本格的にどうするかはまだちゃんと考えてないので適当なのですが、受けるのを辞めると言う選択肢はありません。

ただ、予備自になって自衛隊のお役に立ちたいと思っていたのですが、「お役に立ちたい」の部分はお仕事で100%達成されるので、ちょっと様子をみます。

今自分のお役に立ちたいは達成されているので、席が少ない間は他の方にお譲りしようかと思っているのです

 

ぽんころ
サラっと来年受けてたらごめんなさい(∩´∀`;)∩

 

ぽんころは何よりも感情を優先して動く情動的な生き物なので、どう転ぶかわかりません

今書いた内容も明日には忘れて、来年読み返してこんな事書いてたのか!と驚いたりします(; ・`д・´)

そういえば、話は戻りますが、Mrスマートも成人されてから英語の勉強を初めてもう同時通訳できていますが

なぜかMrには勉強方法を聞いたことがないです(笑)

 

ぽんころ
なぜならたぶん彼は理系だから(笑)

 

たぶんMrスマートはものすごく理論的に物をお考えになられるお方なので、文系の勉強の仕方とちょっと違う気がするのです(∩´∀`)∩

 

ぽんころ
ぽんころド文系だからね!

 

 

お仕事の進捗

今は一通りやり方はおしえてもらって、後はひたすらシステムにログインしていじくりまわったり

1000ぺージあるマニュアルを読んだり・・・

300ページあるマニュアルを読んだりしてます・・・

ほとんど家で一人で習熟してますが、基本的な全体像は何となくわかってきました。

 

Mrスマートに同行する時は何か質問されないかヒヤヒヤするのと・・・(;゚Д゚)

当然Mrスマートの近くに座るので、いかにも仕事できる人ポジションです(座る位置が)

ただほんと入ったばかりの赤ちゃんなので、この位置やめたいなと思ってます(∩´∀`;)∩

終った後廊下に居たら質問されたのですが

そういう時に限ってMrは他の人と話してたりして(; ・`д・´)

なんとか答えられましたがMrがいなければ2秒と生きていられないでしょう(∩´∀`;)∩

早くなんでもわかるように習熟したいと思います(∩´∀`;)∩

 

ちなみに今日ラッパの音は数種類あることに気づきました

 

ぽんころ
ラッパのマークの・・・

 

みたいな出だしのメロディでした。

 

 

総括のお時間

帰る時は守衛さんに退出カードみたいなの渡すんだけど(退場も自由にできません)

今日の人は一人一人にちゃんと「お疲れ様でした」ってビシっと敬礼してくれる人でした。

なんかその敬礼の仕方がキレッキレで

カミソリみたいにぽんころが半分に切れそうな勢いで

本職の人がきちっとやるとほんとにカッコイイなぁとおもいました

 

ぽんころ
あれはたぶん予備自になってもマネできないな・・・

 

守衛さんってこんな暑い中大変そうに見えますが

よく考えたらこんな暑い中訓練してる方達なので

動かなくていい分守衛など朝飯前なのかもしれません(; ・`д・´)

 

敬礼には敬礼を返してもいいそうなのですが

一般人がふにゃふにゃやってもダサいだけなのでやりません(; ・`д・´)

大体周りの目が痛いのでやれませんので、ペコッティと丁寧にお辞儀をして帰ってきました。

 

Mrが「一本筋の通った方ですね」と言っていましたが、その通りだと思います。

ぽんころも、そんな人間に生まれたかったなぁと思う一日でした

 

では今日の材料のまとめです

まとめ

1、ワクチンを嫌がる高齢者に打たせる方法。

2、英語の勉強方法

この2つがわかる方、ご連絡ください(∩´∀`)∩

 

では、皆さまコロナと暑さに負けずに頑張ってください(∩´∀`)∩

 

いじょう

 

 

-雑記
-

© 2025 ぽんころいど Powered by AFFINGER5