みなさんこんにちは、ぽんころです(`・∀・´)

ぽんころは最近喉が痛いのですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
ぽんころの職場はとうとう同じチームの人がCPR検査を受けるって所まで来ていて(陰性だったらしいけど)
その次の日には午後から高い熱がでて早退する人がいたり・・・
ジワジワとコロナが忍び寄ってきているのを感じます

もしコロナになって軽症ならホテルに軟禁状態なんじゃろうか。
PCはもっていけるんじゃろうか。
無料ウィーフィーはあるだろうか ※1
なんて一日考えてます。
メモ
※1 たぶんWi-fiのこといってるんだと思います

さて、今週の日曜日は情報処理安全確保支援士の試験です。
とは言ってもこれと言ってまじめに勉強している訳でもなく・・・
閃きで行ける問題が出たら合格するけどそうじゃない問題なら落ちます。
要はガチャ
分かる問題がでたら合格できるけど、知らないのがでたらわからないのね~
ってことで、とりあえずこのまま体調がよくなれば日曜の試験がガチャしに行ってきます

ほんとそうなんです、過去問やってみても問題によっては8割取れたり2割しかとれなかったり・・・w
後は運です(; ・`д・´)
・・・話は変わりまして
今週末から予備自衛官補採用試験が始まりますね。
ぽんころが受けた時のまとめはこちらの日記に書いてあるのでそちらをご覧ください
同じ内容になるので新しく書いたりはしません。
ぽんころの時と変わってるのは、就活時のエントリーシートみたいなのを書くようになってるらしいです(受験票と一緒に送られてくるらしい。地域や技能か一般かでも違うのかも)
あと、技能でも「上の区分」を受ける方は卒論で何書いたかとか聞かれるみたいです
ちなみにそれらの方は論文用紙が先に配られる方です(お医者様や弁護士さん?聞いてる事が同じでも若干論題が違うらしい)
(みなさま情報提供ありがとうございました)
あと、面接官がいる部屋をノックした時に中から返事をしないわけなんだけど、
あれって自衛隊方式なんだってー
だから返事無くてもそのまま入っていいです。
一般人は迷っちゃうよね

さて、皆様もガチャですね。
面接官ガチャ!
ネットでは面接官は良い人だったって書き込みが多い中、一定数は感じが悪かったって言ってる人もいるし。
たぶん2割は感じ悪い面接官だと思う・・・
評価者やってると不思議とだんだん偉そうになっていくもので
役員や社長や王様で偉そうな人がいるってまさにあれなのね。
彼らも元から尊大ではなかったんだけど、その立場になったらそうなってしまうのです。
だから、そうでないその立場の人っていうのは本当の人格者です

・・・話がそれたけど

なぜならですよ。
こっからは予備自の試験の事ではなく、あくまで一般的な話として聞いてほしいのですが
3人で面接して評価を合わせているとはいえ、3人とも考え方が偏ってる可能性があります
いじわるな奴が3人集まった場合w

ぽんころも今は人を評価する仕事をしているのですが
最近わかったことがあります
複数人で一人を評価をしても同じ点数にならない。
評価する基準はあるのですが、その基準をどうとるかって評価者によって違う
しかもあなたがそう思ったらそれが正解な世界
例えばさ、「誠実である」とか「配慮ができる」とかいう項目があったとしてね5段階評価だとするでしょ?

周りの評価者を見ていると
元の正確が意地悪な人ほど大袈裟にやらないとそう感じにくいんですよ。

って奴もいる位
逆に感受性豊かな人ってきちんと加点してくれるのね。
他にも髪型とかね
その髪って短く切れますかって聞かれてるって事はその時点で点を引かれてるわ
しらないけどね(; ・`д・´)
でも指摘されるって事は、みだしなみって項目があったら引くでしょ(; ・`д・´)
そういう基準があるよって教えてくれてるだけで、訓練までに切りゃいいやっていうのは既におかしい考え方なのよ
最後にですね
これから面接を受ける皆様に評価者になってパワーアップしたぽんころからのメッセージですが
(もう面接は怖くなくなた)
評価者にも好みがありますし、それは確実に点数に影響します。
態度が悪い
話し方がチャラい
話し方から誠実さを感じられない。
自分の言葉で話してない
このような方はなぜか印象が悪くなるのですが
印象は完全に評価者がどう感じたかです。
自分が評価者をやっていて思うのは
一生懸命さが伝わって来る頑張ってる方って、この人をどう加点したら合格させられるかを考えてしまいます。
2人で評価してて相手が落としてても、お前の採点はおかしいとねじ伏せて合格させます。
(明らかに要素が足りてないのはオマケしても合格させられません・・・)
面接官は味方につけておいて損はありません。
でね、その掴みをどこでするかなんだけど
アイスブレイクの時にニコっと回答できるのかだと思います。
面接の回答は作られたものだというのは面接官も承知の上です。
アイスブレイクで世間話をする時の作ってない回答の表情や仕草にのみ本人の素の人間性が投影されている物だと思われます。
ぽんころの妄想を話しただけなので、責任はとりせんw
相手がロボットでない以上、頑張ってるっていうのは絶対ちゃんと面接官に伝わるってお話をしました。
今日の講義はいじょうです
読んだ方の暇つぶしにでもなっていたらうれしいです。
本当に緊張すると思いますが、試験がんばってください。
皆様が合格されることを、祈念しております(`・ω・´)
おしまい