こんばんは(`・ω・´) ぽんころです(`・ω・´)
東京はコロナの感染者が1日300人近くになってきました(7/23追記:ついに超えちゃいましたね)
うちの職場でもいつ出るかわかりません
でも別にそんなこたぁぽんころに関係ないです
いざという時のBCPについてはお偉い経営者が考えてればいいんです。
メモ
BCP:事業継続計画(Business Continuity Plan)

まぁお勉強しましたからね・・・
会社でお偉い人がBCPについて従業員に説明しててたけど
そんなのBCPの意味を知らない人には伝わらないでしょ。
と思いました。相手がその言葉の意味をしりませんから
遠回しにプライベートもあまり出歩くなと言われたので、皆様もぽんころと一緒にこのステイホームの時代を乗り切るために、極限まで外にでなくていい方法を考えることにしましょう
ぽんころ+ステイホーム=ステイポームです。
ウォーターサーバーを契約しよう
じゃあいかにして外にでないか。
最初に思いついたのが、ウォーターサーバーです。
ぽんころ今まではケトルでお湯を沸かしてたんだけど
あの沸けるまでの待つのが正直嫌で。
カップラーメンとかもお湯が今すぐほしいでしょ?
じゃあ電気ポットにしたら?って意見もあるんだけど
あれも水捨てたりしないといけませんからね・・・
そう思い立ったら今すぐ手に入れたいタイプのぽんころはどの会社にしようか迷ったんだけど
結局プレミアムウォーターって所にしました。
なんでプレミアムウォーターを選んだの?
①別になんでもよかったんだけどそもそもめんどくさくてあまり各社を見比べてないって言うのが前提としてある(ぎゃー)
②サーバー料が無料だった(他社のオシャレなサーバーに目が行ってたんだけど、毎月水を買わないとサーバー料がかかる。サーバー料がかからないのはデザインがちょっとねっていうのが多い)
③どこもだいたい14L×2本から注文だけど、7L×2から注文できたから

エレベーターがあればガラガラで持ってくるからそんなこと考えないんだけど、運んでくれる人の事も考えなくてはいけません。
ということでプレミアムウォーターを申し込むことにしました。
申し込みをしましょう
申し込み自体はWebでするだけだから難しくないけど、サーバーが届くまでは申し込みから最短で9日後なので、日曜までにほしいから月曜に申し込むとかは無理です(笑)

なんか2年契約と3年契約みたいなのがあって水のお値段が少し違うから注意してください(どっちにしても解約金かかる、サーバー料有料な所は違約金が無かった気がする)
届くまであと2~3日になると、もうすぐ届くよって設置の方法が書いたメールがきてテンションがあがる
設置をしましょう
ヤマト運輸さんからラインで荷物が届くお知らせが来ていたので待っていると、佐川さんがきました・・・(笑)

オートロックを解除し階段の下を覗くと、肩にサーバーの箱を担ぎ、手に水を持った佐川さんが上がってきていました


とひょいっと箱を渡されるぽんころ

と思って警戒して受け取ると、1kgもないくらい軽い箱で驚きました


どうやらサーバーを届けたのに水が無いから心配してくれているようです。

というと佐川さんは安心して帰っていきました。
ぽんころのお水の心配までしてくれるとは恐縮です。
水とサーバーが違う運送会社なんてそりゃ佐川さんも心配になるわ。

メモ
蓋だった
10分後にヤマトさん到着
ヤマトさんは軽そうにお水を持っているのでちょっと安心しました。

もっと重いのかと思ったら一人で楽々に持てるぐらい
大きさはこんなもん。1箱に2つ入ってます
とりあえず置いてみました。
設置方法
①まず水のボトルを指す
②水をコップ2杯捨てる
③お湯を(コンセントが刺さってないから水が出る)コップ2杯捨てる
④コンセントをさして電源を入れる
※ちゃんと説明書を読みましょう。
だそうです。先にコンセントさして裏のスイッチ入れたくなるけど、空焚きになるから絶対にとお湯をだしてからコンセントをさしましょう
水のボトルをさすと、最初はサーバーの中がからなので、どんどん水がなくなっていきます
3L位吸い込まれたでしょうか・・・7Lのボトルが半分になってしまいました;w;
使ってみましょう
4~50分ほどでお湯になると書いてあったのでコーヒーを飲んでみました。

そうなんです、ケトルで沸かすと100℃だけど、サーバーは85℃までにしかならないからいつもよりぬるく感じました。
100℃からミルクを入れて飲んでるんだけど、85℃からミルクをいれるとかなり温度が下がる・・・
牛乳じゃなくて粉ミルク的なのにしようかねぇ。
メモ
いつもが熱すぎただけ。
次にカップラーメンを作ってみます
なぜかサーバーがあると異様にカップラーメンが食べたくなるもので、わざわざコンビニまで行って買ってきました。
ラーメンはケトルで100℃で作るとスープが飲めない位あついけど、ちょうど良い温度に仕上がりました(`・∀・´)
でもお湯がちょろちょろしか出ないから、カップラーメンの線の所までお湯が来るのに20秒かかります

メモ
カップラーメンには最適な温度。お湯が勢いよくはでないので貯まるのに時間がかかる。
お湯がチョロチョロしかでないのはどこのサーバーも同じらしい。
お湯の出る勢いは電気ポットの半分位だとおもう。
ちなみに・・・
このサーバーは水もお湯もこのボタンを押しながらレバーを押さないと出ない仕様になってます。
大人にはちょっとウザいかも。
まとめ
やってきましたプレミアムウォーター
ウォーターサーバとケトルの違いは
①勢いよく水はでない(マグカップでもほしいとこまでお湯がくるまで10秒はかかります)
②ケトルより温度が低い
③場所をとる(基本水が2本セットからだから待機してる水が存在してる場所が必要)
④電気代が月600円~1000円位かかる
まぁ、こんなもんかっていう感想でもあるけど・・・(笑)
でもやっぱり、お湯がすぐに使えるっていうのはとても便利です。
一応参考までにリンクを貼っておきますが
他にも有名な業者さんはたくさんあります
アクアクララとか、フレシャスとか、ダイオーズとか・・・
サーバーのデザイン、料金、性能。電気代、水の重さ。
運送会社が配送なのかウォーターサーバーの会社自体が持って来てくれるのか
空のボトルはどうなるのか
解約金と契約期間と違約金。
一人であまり使わない場合は水を頼まないで休止料金がかかるまでの期間とか。
色々見比べて、自分にあったウォーターサーバーの会社を探してみてください(`・∀・´)
さて、最後に水のお値段ですが。
水の値段が7L2本で 3542円
1リットルで253円
500mlで126円

いや・・・そんな計算をウォーターサーバーが届いてからやってるの・・・?

それだと3974円
1リットルで165円
500mlで82円

これから使っていて良いとこも悪いとこもでてくるでしょう
なんかあったらプレミアムウォーター関連は、どんどんこの日記に追記していきます。
ぽんころ7月3日に申し込んだけど7月10日からキャンペーンやりだしててちょっとイラッとしました(^o^)/
いじょう(`・ω・´)