前回の続き
こんばんは(`・Θ・´)ぽんころです
4月25日に引越しをしまして、5月19日にやっとネットが繋がりました・・・

これからはちょこちょこ日記をかけそうです。
ここ一カ月はドタバタのグチャゲロのガチャボチャな日々を送ってました。
なぜ5700円もかけて申し込んだ応用情報技術者試験を受けにいかなかったのかも近いうちに書きます。
前回、アート引越しセンターと引越しのプロロに予約をしたという所で話が終わっていますが、結局は引越しのプロロにしました。
アートさんには電話で断る時に、理由を教えてくださいと言われましたが、引越しがなくなりましたといいましたw
・・では。
引越し業者で迷っているそこのあなた。
ここにぽんころが知っている「引越しのプロロのすべて」を載せておきます。
ご参考にしてください。
プロロ確定後に、捨てる予定のテレビボードをやっぱり持っていきたくなって、載せられるか電話をしましたが、担当が居ないので折り返しますと言われてかかってきませんでした。
だって名前も番号もきかれてないもん
一週間後にまた電話して、今担当が電話してるから後でかけますねって言われてかかってこなくて・・・
だって名前も番号も聞かないから・・・
すごいの、どっちもぽんころがどこの誰がかも聞かないし、連絡先も聞かないの。そりゃ折り返しができないわ(; ・`д・´)
3回目の電話でやりとりしていた営業さんが直接でたので、一から説明してやっと追加できるか確認がとれました。
ぷろろさん、電話はやっつけみたいですね。というか、どこのだれかを聞かないのに「折り返します」って言って電話を切る冗談はどうにかしたほうがいい(; ・`д・´)
ぽんころはこういう冗談を楽しめるタイプなので別に気になりません。
ちなみに事前に、引越しの後に退去の立ち合いがあるから、新居にいけるのは18時過ぎだと言ってありますが、その時には電話で、こちらは遅い分にはかまいませんよ。と言われていました。
4月20日 段ボールが届く日
居なかったら玄関の前に置いておきますと言われました。居たのに玄関の前に置かれていきましたw
4月22日 引越し3日前
電話がかかってきて、当日は14-17時の間に引越し開始予定だと言われる。
この時新居に着くのが18時だといい、承諾される。
4月25日 引越し日当日
14時から17時の間に引越しだったので、ぽんころは朝から荷物をつめていました

まぁ10分位でおわるんだけど、キッチンを一番最後に後回しにして、13時半からやりゃいいやと思ってました。
何時にくるかわからないけど、少なくても14-17時だし
13時20分になり、引越しに伴いラグを買い換えるので、古いラグを粗大ごみ置き場に出しにいきました。

ラグを一生懸命運んで粗大ごみ置き場に置くと、なんかトラックがやってきて建物の前に止まりました

見ないフリして部屋に戻って、キッチンの小物を詰めようとすると、インターホンがなりました。

ドアを開けるとアンダーアーマーを着たお兄さんによろしくお願いしますって挨拶されました。



普通は早くくる場合は電話をくれると思っていたので(そうでなくても何時ごろいきますと連絡はあると思い込んでた)14時までにやりゃいいやと思っていたぽんころも悪いのですが、まさか連絡なしに40分早くくるとは思いませんですた(; ・`д・´)
中に入ったお兄さんが一言

そう、ここはいきなり転属になって職場が遠くなり、朝の田園都市線に乗るのが嫌すぎて急遽職場の近くに借りたミニミニ住宅だったのです。
今若い子の間で流行っている、4,5畳でロフトが付いた、都内で人気のタイプらしいです。
暫く寝るだけの生活だから仮住まいにいいやと思って借りたけど、狭すぎなので違約金を払って引っ越しました。
・・・2年もまってられん。狭くてしぬ
お兄さんはぽんころがキッチンを片付ける後ろで手際よく段ボールを運んでくれて、あっというまに段ボールはなくなりました。
靴も全部なくなっていたので一足だけおろしてもらいました(; ・`д・´)
気づいてよかった。さすがに裸足では出歩けん(; ・`д・´)
キッチンで箱をつめていると声をかけられます


よく見たらぽんころの詰めてる箱じゃない箱をさしてました



こういうゴミを集めて洗濯機が設置できないかわいそうな人にあげてるのだとしたら感心です(売ってたら笑う)
ちなみにデスクトップPCは箱にいれないでそのままトラックまで持っていきます。
(アートは家の中で専用の箱に詰める。 カルガモもプロロとおなじでそのままもってく感じ)
ぽんころの25万越えのハイパーPCは段ボール二個の上に置かれ、そのまま持っていかれました

ちなみにぽんころは家具家電を壊されても楽しめるタイプです。むしろぶっ壊されるくらいのトラブルがあったほうが人生は楽しい。
基本相手がわざとじゃないなら怒らないぽんころ
そのぶん怒らすとすごい
でもさすがお兄さん。あんな重い物をフラつきもせずにはこんでいきました。
たぶんトラックの中で置き場所は気を付けてくれるんだろうけど、気になる人は自分でPC便みたいなのでヤマトさんで送っちゃうといいかもしれません。お金はかかるけどね。引越し屋さんはあくまで運ぶのが仕事なので、後で壊れたって文句を言うなら元からアートに他のめよ(超高いけど)ってプロロやカルガモを見ていてぽんころは思いました。モニターは段ボールを巻いて持って行ってくれました。
ぽんころは物をあまりもっていないので、荷物の運び出しは20分もかからないくらいで、洗濯機の解体とかも合わせても14時頃には終わってしまいました。


まぁ、電話で先にそう言ってあるから大丈夫か聞くのもおかしな話なんだけど、一応聞いてみるぽんころ

・・・え(; ・`д・´)








見てないことがバレてるので焦る嘘つきぽんころ


こうしてプロロさんは荷物を運んで行ってくれました。中々鋭いお兄さんだった。
物が無くなった部屋の中。掃除はしてあって床も拭いてとてもきれいだったので、寝転がるぽんころ。
普通は広く見えるみたいですが、ぽんころには荷物のない部屋がとても狭く見えました。
物があった方がよっぽど広かったなぁ。なんでだろう。
立ち合いの時間にもまだ2時間あり、何も物もなくて暇つぶしもできないので、フローリングに寝転がりながらしばらくスマホをいじくる。
冷たいフローリングの上でお昼寝をしてしまって、次に目が覚めたのは20分後でした。
床にころがりながら目だけで何もない部屋を見渡す
引越しの終った何もない部屋の中にあるもの。
ぽんころのバッグ。
ぽんころが飲んでるジュースのペットボトル。
ぽんころの靴が一足。
あとあそこにポーチがある。

見慣れないポーチがあったので中を覗いてみると、洗濯機を外す工具が入ってました。

お兄さんの携帯番号もわからないのでとりあえずプロロに電話をする。


そしてまた名前も連絡先も聞かれずに電話を切られましたw
大丈夫なのかぷろろ(; ・`д・´)
しばらくするとお兄さんから電話がかかってきました

さっきの電話で名前も番号も聞かれなかったのに、なんでぽんころだとおもったのか電話にでた奴に逆に聞きたい。




こうして夜に別の人が取りに来て、引越しは無事終了しました。
アートの半額以下だったし、繁忙期に十分35000+税以上の働きをしてくれたと思います。
スタッフももちろん2人だったし、お兄さんもさっぱりした良い人だったし。怪しい変なイメージは今回の担当さんについてはありませんでした
もう一人のスタッフは外人さんで片言の日本語だったし、ぽんころが直接話すことはほとんどなかったけど、そちらの人もいい感じの人でした。
電話応対してるお姉さんたちの報連相のレベルはだいぶクソだけど
次の引越しもプロロに頼むかって聞かれたら、たぶんプロロに頼むと思います。アートの半額以下で働きは申し分なかった。
アートはプロロの倍以上値段はするけど、やっぱり丁寧です。きちんと名乗るし、養生もきちんとするし(プロロカルガモは無養生)
家電もきちんと家の中で包んでから持っていくし。
だから時間がかかるっていうのがアートのデメリット。
ぽんころは細かい事を気にしないタイプなので。過去に二回アートを使いましたが、そういう面倒な儀式をしないでパパっと持ってってくれるぷろろの方が合ってました。
プロロはアートと違って私語も無かったし(人によるんだろうが)
この値段でこのクオリティならはっきりいってありです。
エポスの優待がたぶん効いてない(おそらくあっても無くても値段が同じ)っていうのもアートをやめた理由。
(だって過去二回の引越しは繁忙期じゃないのに荷物も無いのに対した距離も移動しないのに2割引で7万越えっていうのもちょっとおかしい。一度見積もり聞いてしまうと後からエポスカードありますって言っても値段は変わりませんって言うのがそれを表していると思う)
・・・え? ぽんころさんプロロの回し者じゃないかって?
それはないです。お金くれてたらクソなんてかかないので^^^
電話は本当にクソです。報連相を研修しなおせって社長にいいたいです^^^
この日記からクソという文字が消えたら、その時はプロロから小銭を貰ったとおもってください^^^
そしてもう一つ、もにゃもにゃポイントがプロロにはありました
それは引越しの2日後にプロロに電話をした時の事・・・


・・・はぁ(; ・`д・´)?


・・・引っ越し後の段ボールも回収しておりますのでお気軽にご連絡くださいとHPに書いてあるがまさか有料とは(おい、ちゃんと書いとけよぷろろ)
しかも忙しいから半月後にまた連絡しろって、半月段ボール持ってろって事でしょ???
くさってやがる。
そういうことはちゃんとHPに書いておかないといけないと思います(見直したけど、少なくともわかるようには書いてない)
結局資源ごみで捨てました。
総括
でんわはクソ
時間40分前にきて焦った。
アートの半額以下でやってくれた。
来た人は2人。てきぱき感じよくしてくれた
アートはインテリな感じの教育された丁寧さ。プロロには体育会系のさっぱりした感じでした。
鍵だけ渡して入れておいてくれた
口コミは悪かったけど、実際使ってみて悪かったところは一つもなかった。
口コミだと、物を壊して賠償もしない、みたいなのがあったけど、猜疑心旺盛な方は最初から倍額払ってアートに頼んだらいいと思います(; ・`д・´)
引越し業者迷う人って、アートが最強なのは知ってて高いから他を選ぶんだよねぇ・・・
信用できそうな人じゃなかったら鍵渡して入れておいてなんてやらないし。
新居もぶつかったあとだったり、荷物が壊れているものも一つもありませんでした。
アートは儀式があるんだよね。名乗りの儀式から、アンケートお願いします絶対解答してくださいって儀式から、トラックの中に荷物が残っていないか目視で確認をして、本部にいるお偉い責任者と電話で話さないといけないの。
お礼言われてトラックの中に荷物がなかったか聞かれるの。かったるいあれ。
アンケートは絶対にポストに投函してくださいって泣きつかれるし。
たぶん回収しないと怒られるんだろう(絶対明日投函してくれますか?って聞かれた(; ・`д・´))
ちなみに、トラックの中を見たことは一度もない。お兄さんが「ボク見ましたけど忘れ物ありませんでした、どうします?見に来ます?」っていわれたので。めんどいのでいいです。物が無くなってもおろし忘れがあっても別にいいですっていいました。
でもお偉いさんと話す時は、トラックの中を見たって言ってくださいといわれますw
二回ともトラックの中はみてないのに、本部のお偉いさんに、トラックの中におろし忘れはなかったですか?と聞かれて「はい、みました」と答えました。
嘘つきぽんころ。
地獄に落ちるなたぶん。
・・・っていうかいるのか?あの嘘で塗り固められた儀式は。
ちなみにアート引越しセンターを使った時は、洗濯機の取り付け業者が別なんだけど、防音のゴムとか洗濯機のホースの交換の営業とかが本当にウザかった。ぷろろはそういうのまったくありませんでした。というか、その場でお兄さんがつけてくれたみたいです。
アートにあるうざったいポイントが全部なかったのがプロロでした。
もちろん養生もして全体的に丁寧なのは料金が高いアート。
要は使い分けです。
以上がぽんころのぷろろレポートでした。
迷ってる方、ぷろろはありですよ~。
いじょう