こんばんは、ぽんころですm(__)m
風邪っぴきで更新をお休みしてましたが、重要なお知らせがあったので書いておきます。

ぽんころが去年受けて合格した基本情報技術者試験 (`・ω・´)つ この日記
その基本情報技術者試験が2019年秋、つまり今年の秋から理数系が重視されるようなります。問題の理数系の割合が増えるそうです。
午後も来年から変わります。
cobolが今年の秋で最後で廃止になり、来年春からPythonが追加されます。
それは大したことのない変更ですが(Cobolなんて仕事でやってなければそもそも誰も選ばないし)
午後も来年から配点も変わり、20年春から午後が
ーーーーーーーーーーーーー
情報セキュリティ 20点
ーーーーーーーーーーーーー
問2 15点
問3 15点
問4 15点
問5 15点
問2~問5で2問選ぶ
ーーーーーーーーーーーーー
アルゴリズム 25点
選択問題 25点
ーーーーーーーーーーーーー
計100点、合格点60点は変わらず
になります。
おいこら!!! IPA!!!!!
なんと愚かな!!!
ばかでしょ。ばかとかいっちゃいけないけど、ばかでしょ。
問2~問5で2問しか選択できないとか・・・・
場合によっては午後の文系問題は1問だけです。
午前が理数よりになるのは今年の2019年秋試験から
午後の配点が変わるのが2020年春試験からです。
これって・・・文系で一生懸命頑張ってきた人がちょっとかわいそうなきもします・・・
ぽんころもアルゴリズムわからないので、わかんないのに受ける方がおかしいと言われればそれまでですが・・・
配点や出題傾向が変わる前の最後の試験は今年の春試験ですが、2月18日までネット受付しているらしいので、とりあえず申し込んでおくだけでもいいかもしれません。
郵送は7日が締め切りです。
今申込んで、ぽんころみたいに電車の中も仕事の休憩中も家に帰ってからも今から死ぬ気で頑張ればきっと合格できます。
ぽんころも新基準だったらたぶん受かってなかったので・・・
午後の配点が変わる来年春までに何としても滑り込んで合格するのです。
どうしようか、考えてる方、申し込みだけでもしてみたらどうでしょう。
いや、しなさい、今すぐ。 →ココ
ぽんころIPAにはお金もらってないから、安心して申込みなさい!
今でさえ文系には厳しいのに、絶対不可能な試験に変貌しちゃうじゃん。
受ける側として頑張ってきた人の気持ちがわかる身としては、あまりいい気がしません・・・!
みなさんが基本情報技術者試験に合格できますように☆
でも、もしかしたら、代わりに応用がもっと現場より、文系よりにかわるかもしれませんね。